マンションナビの評判・口コミは?一括査定の信憑性を占う!

マンションの売却を考える人は多いですが、どれくらいの金額で売れるのかは素人には分からないものですよね。

たいてい不動産業者に査定してもらうことになりますが、どこに頼むべきか迷いますし、それが適切な値段なのかは心配だと思います。

一社だけに査定してもらい、そこが最高金額で買い取ってくれる可能性はほぼないでしょう。

一方で不動産は、買い取り業者によって数百万円も違いが出てしまう高額な契約なので、失敗できません。

そこで今回は、マンションに特化して複数業者に一括査定して最高金額を知れるサービスマンションナビを紹介します。

目次

マンションナビについてサクッと紹介

マンションナビとは中古マンションに特化した一括査定サービスです。

一括査定サービスは他にもありますがマンションを専門としていることは特徴的です。

特化していることで全国2500店舗と提携していることと、そこから最大9社(売却6社+賃貸3社)の査定を比較できます。

Webから簡単に申し込めるため人気の高いサービスとなっています。

マンションナビの基本情報

項目詳細
会社名マンションリサーチ株式会社
本店東京都千代田区九段北1丁目2番11号
エイム東京九段ビル3階
設立2011年4月
資本金100,000,000円(2020年8月時点)

マンションナビの評判・口コミ

マンションナビの評判・口コミについて、SNSやネットから引用して紹介します。

ポジティブな評判とネガティブな評判にわけて、それぞれ見ていきましょう。

ポジティブな評判

マンションナビを利用した人からは、次のようなポジティブな評判が確認できました。

査定や相場確認だけならある程度の大手ならどこでも良いかと。
私はマンションなので、一括査定のサイトの
イエウールとか、マンションナビとかから複数取り寄せしてました。

引用:@mattsun_512のポスト

マンション一括査定サイトとして、信頼できるサービスだということが感じ取れます。

一般ユーザーにマンション相場をわかりやすく提示してくれるマンションナビがいい!かなり使っています。
*査定依頼をすると不動産会社から電話でヒアリングが来ますので間違えないように気をつけてください。

引用:Googleの評判・口コミ

相場をわかりやすく提示してもらえれば、中古マンションに関する知識がなくても安心です。

こちらの相談にもしっかり乗ってくださり、
いつも的確なアドバイスをいただけています。
引き続きよろしくお願いいたします!

引用:Googleの評判・口コミ

査定額が比較できるのはもちろん、マンション売却に関する相談ができるのは心強いサービスです。

今はレインズ見れない個人でもマンションnaviなんかでおおよその売却可能価格はわかるんですけどねぇ。

引用:@spider_investorのポスト

およその売却額や相場がわかることで、マンションナビをあげています。

マンション専門のサービスだけに、知名度が高いようです。

その他にもポジティブな評判には、相場がわかりやすいという声がありました。

売却に関する相談も可能で、的確なアドバイスが受けられることでも高く評価されています。

複数回利用している人も多く、おすすめできるサービスだといえるでしょう。

ネガティブな評判

マンションナビを利用した人からは、満足できなかった人の声もありました。

期待してマンションナビを使いましたが、他の一括サイトとの違いがイマイチわからない。売却に役立つ情報や価格推移などは他のサイトでも出る場合がある。同時に依頼できる数もあまり変わらない。あえてマンションナビを選ぶ理由がよくわからなかった。

引用:minhyo.jp

期待が大きかっただけに、実際に利用した際に魅力を感じなかったのかもしれません。

ネガティブな評判には、他のサイトとの違いがわからないという意見がありました。

ただ、その他、サービス内容についてのネガティブな評判は確認できませんでした。

人それぞれに利用した際の感じ方は異なるものの、マンション売却を検討している人は利用する価値があるサービスです。

マンションナビの評判からわかる強み5つ

評判からわかるメリット

マンションナビのメリットや特徴を確認しましょう。

メリット①:全国の業者へスピード相見積もり

マンションを売りたい理由は様々ですよね。

時間をかけて好条件を探せる方もいれば、住宅ローンなどの関係から少しでも早く売却しなければならない方もいるでしょう。

しかしどれだけ急いでいても1社だけから見積もりを取って売ってしまうことはおすすめできません。

不動産の値段は業者によって100万円単位で違ってきますし、たまたま見つけた1社が最高金額を提示してくれることはほぼないでしょう。

相見積もりを取ることはとても重要であり、それを素早く全国で対応できるマンションナビを使うメリットは大きいと思います。

1日で不動産業者から連絡が来たという口コミもありますし先ずは使ってみることをおすすめします。

メリット②:全国2,500店舗の優良企業を厳選

マンションナビは、全国2,500店舗(2017年1月時点)もの優良企業を厳選し、登録店舗数が最大級です。

最大9社からの査定結果が届くので、より良い条件で売却できる企業が見つかります。

マンション売却特化型だからこそできる、売却物件と不動産会社の優れたマッチング度を誇っているところも魅力です。

メリット③:豊富なデータに基づく相場

マンションナビでは、過去の豊富な取引データや市場の動向をもとに相場情報を提供しています。

周辺の相場なども含めて価格を算出する方法も採用しているので、より正確な相場が把握できるところもメリットです。

より納得できる目安の価格が把握でき、査定額を比較するうえでの効果的な判断材料になります。

メリット④:価格に加えて賃料査定もできる

マンションナビは賃料査定ができるメリットがあります。

買い取り価格の一括査定サービスは他にもありますが賃料査定ができる点は珍しいです。

賃料査定をすることで、売るよりも貸した方がトータルで得をするなど状況に合わせて対応することができますよね。

不動産業者1社に相談に行った場合では出てこない査定や提案ですので、マンションナビの大きなメリットと言えます。

メリット⑤:査定入力が簡単(マンション名で検索できる)

マンションナビのメリットとして情報の入力と査定が非常に簡単です。

査定のための入力と聞くと、物件の情報や地域、希望など面倒な項目がたくさんあるイメージですが、マンションに特化しているだけあり査定がとても素早く行えます。

マンション名から検索するという機能もありますし、最初の入力は1分で完了するとしています。

時間がない方や、先ずは試しに見てみたい方でも気軽に使える点は有難いですよね。

マンションナビの評判からわかるデメリット3つ

評判からわかるデメリット

マンションナビのデメリットや注意点も確認しておきましょう。

デメリット①:地方によっては業者が限られる

マンションナビは全国2,500の業者と提携して、最大9社の見積もりが取れることを売りにしています。

しかしあくまで最大数であり、地方によっては数社しか査定できない場合もあるようです。

口コミには田舎だと2,3社しか出てこないという話もありました。

もちろん無料ですし、使うだけなら損はしませんので、まずは査定額を確認してみることをおすすめします。

デメリット②:査定額にばらつきがある

複数社からの査定を受けた場合、査定額にばらつきがある可能性があります。

査定額に差が出るのは、会社によって販売戦略や査定方法が異なるのが理由です。

ただ、査定額が高いからといって高額で売れるとは限りません。

査定額の根拠や対応などをしっかり確認したうえで、信頼できる不動産会社を選ぶ必要があります。

デメリット③:営業電話に対応する必要がある

マンションナビは、最大9社もの査定が受けられるところが特徴の1つです。

ただ、多くの査定結果が比較できる反面、不動産会社からの営業電話に対応する必要があります。

営業電話の対応が苦手な人にとっては、煩わしく感じるかもしれません。

業者とのやり取りが面倒な人は、対応できる数に絞った上で依頼するのがおすすめです。

マンションナビがおすすめな人

おすすめな人

マンションナビは、次のような人におすすめです。

賃貸も検討したい人

マンションナビは、売却6社+賃貸3社に一括で査定依頼できます。

売却と合わせて、賃貸も検討したい人におすすめです。

賃貸も比較して利益が出るのか吟味したうえで、状況に合わせたより納得できる方法が選択できます。

マンション売却に特化したサービスを使いたい人

マンション売却に特化した情報を提供しているマンションナビは、専門性の高いサービスを使いたい人にも向いています。

マンションの売却は、一戸建てとは異なるポイントが多数あり、専門性の高い査定を受けることも大切です。

マンション専門のサービスを利用すれば、納得できる売却活動が進められます。

地方のマンションを売却したい人

対応エリアが全国なので、地方のマンションを売却したい人にもおすすめです。

マンションの一括査定サービスは、首都圏や関西などの都市部をメインとしているところが少なくありません。

マンションナビは、提携している不動産業者数も多く、地方のマンションであっても満足できる条件での売却が実現できます。

マンションナビで査定する流れ

利用の流れ

実際にマンションナビを使う方法をお伝えします。

STEP①:一括査定をしたい不動産情報と連絡先を入力

先ずはマンションナビを使いたい不動産の情報と連絡先を入力します。

スキマ時間で簡単に入力することができます。

STEP②:査定結果を受け取る

情報をもとに素早く査定結果を受け取ることができます。

1日で連絡が来たという口コミも多数ありました。

STEP③:比較して業者を選ぶ

一括査定結果を比較して業者を選ぶことができます。

もちろん条件が合わなければ断っても大丈夫です。

マンションナビのよくある質問

よくある質問

ここでは、マンションナビに関するよくあるQ&Aをまとめました。

  • 利用するのに料金はかかる?
  • 利用するには会員登録は必要?
  • 提携している不動産会社は信頼できる?
  • 査定したことを知られたくない
  • 売却するか決まってなくても査定は可能?
  • 査定額は信用できる?
  • 訪問査定でチェックすることは?
  • 不動産会社からしつこく営業されないか不安
  • 不動産会社とトラブルがあった場合には対応可能?

について、それぞれ説明していきます。

Q1.利用するのに料金はかかる?

一括査定サービスは、無料で利用ができます。

完全無料のサービスとなるため、気軽に依頼するのがおすすめです。

Q2.利用するには会員登録は必要?

マンションナビは、会員登録をしなくても利用できます。

ただ、会員登録を行うと、多くのサービス機能が使えることでおすすめです。

会員登録は無料で、以下のサービスが利用できます。

より正確な相場価格
お気に入り物件の最新レポートを毎月お届け
査定書の受け取り
売買時に役立つシミュレーター
マンション売却体験談の閲覧
各種コンシェルジュサービス

不動産売買に関するさまざまなサービスが受けられ、多くのメリットが得られるでしょう。

Q3.提携している不動産会社は信頼できる?

提携しているのは、お客様からのクレームが多い不動産会社などを排除した、優良な業者のみとなっています。

安心して査定依頼ができるサービスです。

Q4.査定したことを知られたくない

査定結果の連絡は、電話やメール、郵送などの方法を取っています。

申し込みの際に、備考欄に希望の連絡手段を記入すれば、周囲に知られる心配もありません。

Q5.売却するか決まってなくても査定は可能?

売却を検討中でも、もちろん査定は可能です。

資産価値を把握することで、売却するかどうかの判断材料にもなるでしょう。

また、売却のタイミングなど、状況に合わせた提案が受けられることでもおすすめです。

Q6.査定額は信用できる?

査定の精度は高めですが、不動産会社ごとに査定方法や販売方法が異なるめ、誤差が出る可能性はあります。

査定額は、あくまでも参考程度に捉えておくことが大切です。

正確な売却額は、不動産会社による現地調査を受けたうえで出してもらいましょう。

Q7.訪問査定でチェックすることは?

部屋の状態やリフォームの必要性、近隣の状況、日当り、風通し、騒音などをチェックします。

また、細かい話もする必要があるため、1時間程度の時間が必要です。

実際に訪問査定を行うことで、より精度の高い査定価格を提示してもらえます。

Q8.不動産会社からしつこく営業されないか不安

マンションナビでは、クレームの多い不動産会社は排除しています。

クレームがあった不動産会社にはマンションナビから警告を出し、改善されなければ提携解除しています。

万が一、不動産会社とトラブルがあった場合の対応窓口もあり、優良業者のみを厳選しているところも多くの人に選ばれている理由の1つです。

Q9.不動産会社とトラブルがあった場合には対応可能?

マンションナビでは、万が一不動産会社とトラブルになった場合の、お客様サポートデスクを用意しています。

0120-555-579(受付時間10:00~18:00)へ連絡すれば、サポートスタッフが対応してくれるので安心です。

まとめ

マンションナビはマンションを専門とする一括査定サービスです。

価格だけではなく賃料査定もできる珍しい特徴がありますし、マンションに特化しているだけあり、あなたのマンションの売却が得意な会社をマッチしてくれる使いやすいサービスです。

マンションは買い取り業者によって何百万円という違いが出るため、絶対に失敗できない契約となりますよね。

ぜひ一括査定サービスを使い最高値で売ることをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次