- ハウスメーカー選びで失敗したくない
- 良いハウスメーカーの見分け方を知りたい
- 過去にトラブルが報告されたハウスメーカーが気になる
ハウスメーカーで家を建てる際、どのメーカーを選ぶべきか悩んでいませんか?
また、欠陥住宅やアフターサービスの不満といったトラブルの情報を知りたい方も多いのではないでしょうか。
そこで、不動産や住宅業界を深く知るプロが、やめた方がいいハウスメーカーの特徴や選ばないためのコツを徹底調査しました。
- やめた方がいいハウスメーカーの特徴や実例
- 欠陥住宅の具体的なトラブルとその背景
- 良いハウスメーカーの見分け方や選び方のコツ
この記事を参考にすることで、信頼できるハウスメーカーを選び、安心して家づくりを進められるようになります。
特に、家を建てる予定があり後悔したくない方は、ぜひ最後までご覧ください。
どこのハウスメーカーがいいかわからないですよね。
そこで、あなたにぴったりのハウスメーカーがわかるサイトを活用して、さらに家づくりのプランを無料でつくってもらいましょう。
以下の2社にしておけば、失敗することはないです。
①タウンライフ【PR】
大手ハウスメーカーは36社、その他の地域密着型中小工務店も含めると、1,100社以上と提携。すべてのハウスメーカーが、厳格な国家基準をクリアしているため信頼できます。また、場合によっては、一括資料請求だけでなく、間取りの提案、資金計画書、土地探しなども引き受けてくれます。
②HOME4U【PR】
「NTTデータグループ」が運営しているため、信頼の高さは抜群。全国で厳選されたハウスメーカーを中心に資料請求ができます。皆さま1人1人に合った家づくりプランも完全無料で引き受けてくれます。
【結論】ハウスメーカーで家を建てるのはやめた方がいい
某大手ハウスメーカーの新築マイホームの建築現場。
— 両リベ大学長 (@freelife_blog) December 17, 2022
キッチンもお風呂も既に入ってるのに、雨漏りでびしょびしょや。
見積もり時の性能がいくら良くても、施工がこれでは気密性も性能以下。
もちろん全ての現場がこうではないけど、せっかく家を建てるなら、良い工務店さんで建てて欲しいで pic.twitter.com/anwIGaSGKN
ハウスメーカーは利便性が高く見えますが、多くの人が後悔している現実があります。
主な理由は見積もりや施工、アフターサービスに問題があるためです。
ここでは、ハウスメーカーで家を建てる際の課題と代わりの選択肢を簡単に紹介します。
ハウスメーカーで家を建てる際によくある課題は以下の通りです。
課題 | 詳細 |
---|---|
追加費用が発生する | 契約後にオプションが増え、予算を大幅に超える |
標準仕様が貧弱 | 最低限の性能しか満たしていない場合が多い |
施工の質にばらつきがある | 管理不足により仕上がりに差が出る |
アフターサービスが不十分 | 保証期間が短い、トラブル対応が遅い |
これらの課題があるため、ハウスメーカーに頼るだけでは満足のいく家づくりが難しくなることがあります。
ハウスメーカーに頼らず家を建てる選択肢を検討し、理想の住まいに近づけましょう。
- 工務店に依頼する
地域密着型の工務店は、土地や気候に合わせた提案が得意です。
標準仕様が高品質な場合が多く、柔軟な対応が期待できます。 - 設計事務所に依頼する
設計事務所は、デザイン性や機能性にこだわりたい人に向いています。
建築家と相談しながら進めるため、独自の家を建てやすいです。 - 中古住宅を購入しリノベーションする
中古住宅を購入して必要な部分を改修する方法は、コストを抑えながら自由度の高い住まいを実現する選択肢です
しかし、
ハウスメーカーで絶対に建てたい!
という方は、これからご紹介することに気をつけて検討してください。
やめた方がいいハウスメーカーの見分け方10選
ハウスメーカーを選ぶ際、避けるべき特徴を知ることで失敗を防げます。
ここでは、やめた方がいいハウスメーカーの見分け方10選を具体的に説明します。
見分け方①:短期間で契約を迫る営業には注意
今月中の契約なら特別割引ですよ
今月中の契約なら特別割引ですよ!
など、契約を急かす営業は要注意です。
焦らされると冷静な判断ができなくなり、後から後悔するケースが多いです。
チェックポイント | 確認内容 |
---|---|
割引条件が具体的か | 割引の理由や適用条件が明確かを確認する |
他社と比較する時間があるか | 比較検討する余裕があるか判断する |
即決を求められていないか | 冷静な検討時間を与えてくれているかを確認する |
- 他社と比較する時間を必ず確保する
- 割引や特典が本当に必要か冷静に判断する
割引の提案が悪いことではなく、即決を求めて顧客の判断力を鈍らせて購入させることが良いことではないですよね。
見分け方②:性能について具体的な説明がない
私は死んでもハウスメーカーで建てるつもりはありません。 https://t.co/W3yfq46BXL
— やばいだろ欠陥住宅〖Explicit〗 (@kntrygentleman) October 5, 2024
断熱性能や耐震性能についての説明が曖昧な場合、そのメーカーの信頼性は低いです。
性能は家の快適性や安全性に大きく影響するため、数値やデータに基づく説明を求めましょう。
性能項目 | 推奨基準 |
---|---|
断熱性能(UA値) | 0.6以下が望ましい |
耐震性能(耐震等級) | 等級3(最高等級)が安心できる基準 |
目安として、0.6以下なら快適で省エネな家とされています。等級3は、消防署や警察署など防災拠点レベルですね。
- UA値や耐震等級など具体的な数値を確認する
- 資料や実績に基づいた説明を求め、曖昧な回答を避ける
見分け方③:施工現場での管理が行き届いていない
マジでこれからガレージ建てる人は気をつけてください。不動産屋、ハウスメーカーが連れてくる外構屋はハズレの確率が高いです。そうならないために1番の要望はしっかり外構屋に伝えましょう、営業に伝えても意味ないですから pic.twitter.com/IeiKnzyIIK
— 金沢 (@kanazawa_otcz) August 31, 2024
施工現場の状態は、ハウスメーカーの管理能力を知る上で重要です。
しかし、現場を直接確認するのは難しいため、X(旧Twitter)や口コミサイトを活用しましょう。
- 「メーカー名+施工トラブル」「メーカー名+現場ミス」で検索する
- 同じトラブルが繰り返し指摘されていないか確認する
- 地元での評判や知人の意見も参考にする
口コミ検索での注意点 | 内容 |
---|---|
評価が極端に偏っていないか | 良い口コミと悪い口コミがバランスよくあるかを確認する |
問題が継続的に指摘されていないか | 同じトラブルが多発している場合は注意が必要 |
口コミを活用することで、施工現場の管理状況を間接的に把握することが可能です。
見分け方④:過度な値引きを提示してくる
安くしますよ〜!ハウスメーカーより割引きますよ〜!
— あちゃ@お家作りの忙しさでリバウンド中 (@2diet2acha2) February 11, 2024
ってハウスメーカーで建築中って言った途端にめちゃくちゃ割り引く割り引くって言うてきたのに、
買ってもらえないってわかった途端に
うーん、これでも定価より安いし購入の数によってしか値引きはできませんねー。…
大幅な値引きや「無料オプション」を強調する営業には注意が必要です。
割引が大きい場合、もともとの価格設定が不透明である可能性があります。
確認すべきポイント | 理由 |
---|---|
値引きの根拠が明確か | 不自然な割引額の場合は注意が必要 |
他社と比較して適正価格か | 他社と比較して価格が極端に異なる場合を確認する |
- 割引や無料オプションの内容を詳細に確認する
- 他社の見積もりと比較して価格の妥当性を判断する
見分け方⑤:保証やアフターサービスの説明が曖昧
10年点検の報告書送りますと帰ってから数年いつ来るのかな?
— 千代田電気 愛知県名古屋市 (@tiyodadenki) February 7, 2024
新築の保証切れた途端アフターサポートは建売以下になる大手ハウスメーカーで残念。… https://t.co/j1jMHeKREH
保証期間やアフターサービスの内容が不明確な場合、後からトラブル対応が遅れるリスクがあります。
保証内容 | 推奨基準 |
---|---|
構造部分の保証 | 最低10年以上 |
アフターサービスの充実度 | 定期点検が無料で提供されていること |
- 保証内容やサービス内容を契約書に明記してもらう
- トラブル発生時の対応手順を営業担当者に確認する
見分け方⑥:設備や仕様の選択肢が少ない
設備や仕様のバリエーションが少ない場合、自分の希望を実現するのが難しくなります。
また、オプション費用が高額すぎる場合も注意が必要です。
確認すべきポイント | 内容 |
---|---|
設備や仕様の選択肢が多いか | 標準仕様で満足できる内容が揃っているか確認する |
オプション費用が透明か | 標準仕様との差額が明確か確認する |
- カタログや見積もりを事前に確認して選択肢を把握する
- 必要な仕様が標準に含まれているか営業担当に確認する
見分け方⑦:営業が他社の批判ばかりする
他社を批判する営業スタイルは、自社の信頼性を補うための手段である可能性があります。
- 他社批判より自社のメリットを中心に説明しているか
- デメリットも正直に伝えてくれる営業か確認する
他社について、業界内の評価や本音をいってくれるのはいいですが、批判ばかりして自社を上げてるような手法を使う営業マンは、信頼できないですよね。
見分け方⑧:悪い評判や口コミが目立つ
有名ブラック企業『タマホーム』の女性新入社員、パワハラで病みに病む
— 滝沢ガレソ (@tkzwgrs) April 21, 2023
・上司の電話に3コール以内に出ないと「殺すぞ」
・飲み会で先輩社員(男)の膝に座らされ眼球に酒を入れられる
・適応障害と診断され休職申請
→会社「診断書なんてどうとでも作れるので無効」
→休職どころか解雇を通達(今ここ) pic.twitter.com/GxdupIHkxD
口コミで「対応が悪い」「施工ミスが多い」などの声が多い場合は注意が必要です。
- X(旧Twitter)や口コミサイトで「メーカー名+トラブル」を検索する
- 地元での評判や知人からの意見を聞く
見分け方⑨:営業と設計スタッフの連携が不十分
営業担当者と設計者の連携が取れていないと、希望通りの家が建たないリスクがあります。
ただし、連携状況を直接確認するのは難しいため、口コミや評判を活用するのがおすすめです。
- 「営業と設計の連携不足」などの口コミを調べる
- 「打ち合わせの内容が反映されない」などのトラブルが指摘されていないか確認する
見分け方⑩:質問への回答が不明確
質問に対して曖昧な回答をするメーカーは避けるべきです。
「大丈夫」「問題ありません」といった言葉だけでは信頼できませんよね。
確認すべきポイント | 内容 |
---|---|
質問に具体的な回答があるか | 資料や数値に基づいて説明しているか確認する |
回答が迅速か | 質問に対する返答が遅い場合は注意が必要 |
\ 無料であなたにぴったりな家がわかる! /
やめた方がいいハウスメーカーを選ばないコツ4選
ハウスメーカー選びで後悔しないためには、判断基準を明確にすることが重要です。
以下の4つのコツを参考にすれば、失敗する可能性を減らせます。
コツ①:完成見学会だけで判断しない
完成見学会は、ハウスメーカーが理想的な条件で作った「ショールーム」です。
そのため、実際に建てる家とは仕様や雰囲気が異なることが多いです。
完成見学会の課題 | 詳細 |
---|---|
高額なオプションが多く含まれる | 実際の標準仕様と大きく異なる可能性がある |
実生活を想定していない間取り | 家具や動線が生活に適していない場合がある |
敷地条件が一般家庭と異なる | 広い敷地や特殊な条件で設計されている |
- オーナー宅見学会や建築中の現場を見学する
- 標準仕様とオプションの違いを営業担当者に質問する
- 自分の敷地条件で再現可能なプランか確認する
そもそも、完成見学会に近づかない方がいいですね。
コツ②:営業担当者の印象に惑わされない
営業担当者が親切そうだからという理由で契約すると、後悔することがあります。
提案内容や対応力を重視し、客観的に判断しましょう。
- メリットだけでなくデメリットも説明してくれるか
- 資料や具体的なデータに基づいて提案しているか
- 契約を急がせる態度が見られないか
営業担当者の印象よりも、説明内容や提案力で信頼性を判断することが大切です。
コツ③:モデルハウスを見学しない
可能な限り、モデルハウスに近寄らない方がいいです。
理由としては、営業や顧客心理に基づいて、購買意欲を高めるためです。
しかし、もしモデルハウスに行くことになったら、これからお伝えすることを注意しておいてください。
モデルハウスは、メーカーの魅力を最大限に引き出すために作られています。
そのため、実際の家と異なる仕様である場合がほとんどです。
モデルハウスの課題 | 詳細 |
---|---|
オプションの装備が多い | 豪華な設備や仕上げが追加費用であることが多い |
総コストが分かりにくい | モデルハウスと同じ仕様で建てると予算を超える |
広さや配置が現実的でない | 敷地条件が特殊な場合が多い |
- モデルハウスの設備が標準仕様かオプションか確認する
- 実際の建築費用を営業担当者に具体的に聞く
- 現実の敷地条件での設計をイメージして検討する
コツ④:複数社比較で失敗を防ぐ
1社だけで決めてしまうと、他社との違いやメリットを見逃す可能性があります。
複数のハウスメーカーを比較検討することで、より良い選択ができます。
比較時に注目すべきポイント | 具体例 |
---|---|
提案プランの透明性 | 見積もりやプラン内容が明確であるか |
保証やアフターサービスの内容 | 長期保証や定期点検が含まれているか |
標準仕様の性能 | 耐震性能や断熱性能が高水準であるか |
- 最低でも3社以上の提案を比較する
- 保証内容や価格の透明性を重視して選ぶ
- 提案された家の性能やサービスの質を冷静に評価する
ハウスメーカーを選ぶ際の注意点5つ
ハウスメーカー選びは、マイホームの満足度を大きく左右する重要なステップです。
しかし、慎重に進めないと後悔する選択をしてしまう可能性もあります。
ここでは、ハウスメーカーを選ぶ際に注意すべき5つのポイントを解説します。
これらを押さえることで、理想の住まいづくりを成功させる確率がぐっと高まります。
注意点①:1社だけで決めない
本日は土屋ホームさんへ一条工務店ハグミーの希望間取りでどれくらいの金額になるのか見積もりをとりにいきました。
— すぺんど@一条工務店icube III家建てる (@SOLooo00000) May 16, 2024
結果一条工務店さんのハグミーが爆安で建てれることがわかりました
色んなハウスメーカーで相見積りとってますが、ダントツで一条工務店さんが安いです
ハウスメーカーを1社だけで決めるのは避けましょう。
複数の業者からプランや見積もりを取ることで、価格や性能、サービスの違いを比較できます。
1社だけで決めると、他社との違いがわからず、以下のようなリスクが生じます。
- 他社より割高なプランを選んでしまう。
- 欠陥住宅や性能不足のリスクに気づけない。
- アフターサポートが不十分な業者を選んでしまう。
例えば、A社は耐震性能が優れており、B社はデザイン性が高いなど、それぞれの強みが異なります。
業者ごとに特徴を理解し、最適な選択をするためには比較検討が不可欠です。
比較ポイントを整理するために、表を使うとわかりやすくなります。
比較例
項目 | A社 | B社 | C社 |
---|---|---|---|
耐震性能 | ◎ | ○ | △ |
デザイン性 | ○ | ◎ | △ |
アフターサポート | ○ | ◎ | ◎ |
このように、複数の業者のプランや性能を一覧で比較し、自分に合った選択をすることが重要です。
注意点②:坪単価を気にしすぎない
ハウスメーカー坪単価ランキング
— うーたん (@utan0227) August 1, 2023
1位 ヘーベルハウス 三井ホーム 118.5
3位 住友林業 111.7
4位 積水ハウス 111.1
5位 パナソニックホームズ 103.5
6位 ダイワハウス 103.3
7位 セキスイハイム 94.8
8位 ミサワホーム 92.8
2~3年前より1割位高くなったな…><
坪単価はあくまで目安であり、総額を左右するすべての要素を反映しているわけではありません。
外構工事や設備のオプション費用が別途かかる場合が多く、坪単価が低い業者でも最終的な費用が割高になることがあります。
坪単価を過信せず、総額で見積もりを確認しましょう。
【坪単価に注意するポイント】
- 標準仕様に含まれる内容を確認する。
- オプション費用がどの程度追加されるかを把握する。
- 外構工事や諸経費を含めた総額で比較する。
具体例として、A社の坪単価が50万円、B社の坪単価が60万円の場合でも、A社では追加費用が大きくなる可能性があります。
坪単価が安いからお得!
という思い込みは避けましょう。
注意点③:キャンペーン・値引きで決めない
全てとは言いませんが、、、
— まかろにお【住宅系YouTuber】 (@makaronio_home) January 3, 2023
新春総額〇〇○万円プレゼントキャンペーン
これ系統のキャンペーンをやってるハウスメーカーほど要注意。
マイホーム計画⑩
— おばけマイホーム完成 (@chiyu812) September 13, 2023
ハウスメーカーを決めきれずに8月下旬。一条工務店の9月から坪単価が上がることと8月いっぱいのキャンペーン(お風呂自動洗浄機能)にひかれてとりあえず仮契約(100万円を納めました)契約やめたらそのまま返ってくる制度でデメリットはないと判断。
キャンペーンや値引きの特典に惹かれて契約を急ぐのは危険です。
期間限定や「今だけお得」という言葉に流されると、後で後悔する可能性があります。
特典には条件が付いている場合が多く、以下のようなリスクがあります。
- 標準仕様が制限され、追加費用が必要になる。
- アフターサービスや保証内容が他社より劣る場合がある。
- 本当に必要な設備やオプションを削られる可能性がある。
冷静に総額や内容を比較し、納得できる場合にのみ契約を進めましょう。
注意点④:知名度のみで決めない
不動産とハウスメーカー
— たくみ | 不動産デベ (@takumi_deveblog) January 31, 2024
知名度ランキング(知名度)
◆デベロッパー
三井不82.7%
住友不80.5%
三菱地所77.1%
野村不76.1%
東急不65.7%
◆住宅会社
積水ハウス93.7%
住友林業88.3%
大和ハウス84.3%
オープンハウス55.0%
飯田G39.5%
知名度は、積水ハウス>三井不動産なんですね pic.twitter.com/XdpZvumKIx
大手ハウスメーカーは知名度が高く、安心感がありますが、それだけで決めるのは危険です。
知名度は必ずしも品質やコスパの良さを保証するものではありません。
地域密着型の工務店や中堅メーカーも視野に入れると、より希望に近い選択ができる場合があります。
【知名度だけで選ぶリスク】
- 自分の要望や予算に合わないプランを選ぶ可能性がある。
- 必要以上にコストが高くなることがある。
- 地域特有の事情を考慮できない場合がある。
知名度に惑わされず、具体的な性能やサービス内容を比較検討しましょう。
注意点⑤:即決しない
社員夫婦が住宅展示場もロクに回らず、旦那が即決でメーカーの建売を買ったらしい
— 大ちゃんdeath (@daichancamp) September 26, 2024
全ての有名ハウスメーカーが同じとは限らないけど、義母の家、つまり嫁さん実家は超一流のハウスメーカーで建てたけどアフターフォローが最悪だったんで家は地場の建築会社で建てた
後悔しなけりゃいいけどなぁ
営業担当者に急かされても、即決するのは避けましょう。
家づくりは人生で大きな買い物の一つであり、冷静な判断が必要です。
即決すると、以下のような後悔をするリスクが高まります。
- 他社の提案内容を確認できないまま契約してしまう。
- 不必要なオプションやサービスを選んでしまう。
- 家族や専門家と十分な相談ができない。
営業トークに流されることなく、しっかりと比較検討する時間を確保しましょう。
これらのポイントを押さえれば、ハウスメーカー選びで失敗するリスクを大幅に減らせます。
大手ハウスメーカーを選ぶメリット5つ
大手ハウスメーカーには、家づくりにおける安心感や信頼性が高いという強みがあります。
ここでは、大手ハウスメーカーを選ぶことで得られる5つのメリットを解説します。
メリット①:建ててから途中で逃げられる可能性が低い
ハウスメーカーにはハウスメーカーの大きなメリットがある。新興住宅地なんかほぼ全てがそういう感じの家だし、それだけ大多数に受け入れられる理由があるのだ。少し住宅展示場とかを回っただけで、それはわかる。家なんてホントに建つのか?とかいう、多分全員抱える漠然とした大きな不安を
— hori (@gooddays1005) December 6, 2024
大手ハウスメーカーは経営基盤が安定しているため、倒産や工事放棄といったトラブルのリスクが非常に低いです。
家づくりは長期間にわたるプロジェクトのため、この安定性が大きな安心感につながります。
大手ハウスメーカーの安定性のポイント
- 財務基盤がしっかりしているため、契約後に工事が中断する心配が少ない。
- トラブルが発生した場合でも迅速な対応が期待できる。
- 長期的なアフターサポートが提供される。
たとえば、地域密着型の工務店では実績が少なく、途中で連絡が取れなくなるリスクも考えられますが、大手ではその心配がほぼありません。
メリット②:実績と経験があり安心できる
積水ハウス(シャーウッド)の提案のポイント(強み・弱み)
— ゆみん@家づくり (@housing_geeks) August 28, 2024
垂直型の大空間◯: 1階リビング天井高3.7mも実現、マルチレイヤーシステムで各部屋の天井高の変更が可能
大開口の大空間×: 最大幅5mの大開口サッシ
全館空調××: 不得意/実績少ない(エアシーズン:東芝製) pic.twitter.com/wx5IU4yo1j
大手ハウスメーカーは、全国で数多くの住宅を建設してきた豊富な実績があります。
そのため、過去の経験をもとにした設計や施工が可能であり、失敗のリスクが低いのが特徴です。
実績が多いことによるメリット
- 設計や施工のノウハウが蓄積されている。
- 同じ地域や気候条件に適した住宅を提案できる。
- 過去の成功例や事例を参考にした的確なアドバイスを受けられる。
以下の表は、大手ハウスメーカーと地域密着型工務店の経験や対応力の違いをまとめたものです。
比較項目 | 大手ハウスメーカー | 地域密着型工務店 |
---|---|---|
実績の豊富さ | 全国規模で多数の施工実績がある | 地域限定で実績が少ない場合も |
設計の精度 | 標準化された高い精度 | 職人や業者によってばらつきあり |
施工トラブルのリスク | ノウハウが豊富で少ない | 経験不足でリスクが高い場合も |
メリット③:売却しやすい
土地代4000万、中古戸建代1500万のハウスメーカー築10年の戸建てを固定金利で買う。値落ちしにくく、貸しやすく売りやすい。買っても家庭のバランスシートが悪くならない。リスクが低い。たぶん売るときは、より高く売れる。団信に入るので、家族への保険にもなる。
— とあるスライムの独り言 (@toarusuraimu) September 23, 2023
大手ハウスメーカーで建てられた住宅は、将来売却を検討する際に有利になることが多いです。
ブランド力や信頼性が評価され、査定額が上がるケースもあります。
売却しやすい理由
- ブランド力が買い手に安心感を与える。
- 施工履歴や保証内容が明確で信頼されやすい。
- 売却後のリフォームやメンテナンス対応も依頼しやすい。
たとえば、買い手が「○○ハウスメーカー施工」と聞くだけで安心感を抱くため、販売がスムーズに進むことが期待できます。
メリット④:高い保証制度が充実している
引渡し時に気合い入れなくて大丈夫です。
— 晴男(hallo:ハローと呼んでください!)@注文住宅裏技師 (@hallo619569) December 3, 2024
なぜなら、大抵のハウスメーカーは保証期間があるので後々でも不具合の補修に応じてくれるからです。
例えば、引き渡し一ヶ月後に壁の傷が見つかっても、常識的なハウスメーカーなら補修に応じてくれます。
引渡し時はこころおきなく喜びを味わいましょう!
大手ハウスメーカーでは、長期保証やアフターメンテナンスが充実していることが多いです。
10年保証が標準仕様として提供されるだけでなく、定期点検や延長保証プランも用意されています。
主な保証サービス例
- 10年または20年の長期保証制度。
- 定期点検やメンテナンスサービスが標準提供。
- 保証期間内のトラブルに対する無料対応。
長期間住むことを考えると、このような手厚い保証は非常に心強い要素となります。
メリット⑤:一貫した品質管理で失敗が少ない
タマホームの笑顔の家は気密測定標準実施か。性能ももちろんだが、ハウスメーカーが気密測定するのは素晴らしい。施工品質管理への信頼が高まる。 pic.twitter.com/VQei8hekiv
— 一言居士 (@aki_ichigenkoji) April 5, 2023
大手ハウスメーカーでは、設計から施工、引き渡しまで一貫した品質管理が行われています。
この管理体制により、施工ミスやトラブルが発生しにくく、均一な品質が保たれます。
品質管理の強み
- 設計や施工基準が全国で統一されている。
- 部材の調達から施工まで、すべて一貫して管理。
- 厳しい検査基準で施工ミスを防止。
以下は、大手ハウスメーカーと小規模業者の品質管理体制を比較した表です。
比較項目 | 大手ハウスメーカー | 小規模業者 |
---|---|---|
設計・施工基準の統一性 | 全国規模で統一されている | 業者ごとに基準が異なる |
検査体制の厳格さ | 専任の検査担当がチェック | 検査が簡略化される場合あり |
トラブル対応の迅速さ | サポート体制が整っている | 人員不足で対応が遅れる可能性 |
\ 無料であなたにぴったりな家がわかる! /
欠陥住宅のハウスメーカーランキング5選
ハウスメーカー選びで失敗しないためには、過去に欠陥住宅問題が報告されたメーカーの事例を知ることが重要です。
以下は、具体的に名前が挙がっているハウスメーカーとその問題点、対応状況をまとめたものです。
やめた方がいい①:大和ハウス工業
下請けに対しては役所以上に厳しいと評判のダイワも実態を暴かれてみればこんなもん
— ラインボーテ (@lrt_kyuu) April 12, 2019
大和ハウスで不適合2千棟 防火性や基礎構造、住宅不信拡大 | 2019/4/12 – 共同通信 https://t.co/YcVApDNhls
施工不良:2019年、約2,000棟の住宅で、建築基準法に適合しない施工が行われていたことが発覚しました。
- 修繕対応:問題が確認された物件については、修繕や補強工事を実施しました。
- 再発防止策:施工管理体制の見直しや、品質管理の強化を行いました。
やめた方がいい②:積水ハウス
積水ハウスの家はやめた方がいい!
— キャサリン (@0813Reds) March 7, 2021
15年で雨漏りして修理依頼したら50万円請求されてその5年後また雨漏りです。
積水に電話しても悪びた様子もなく
謝罪もない。対応が悪い!
施工不良:雨漏りや断熱材の施工ミスが複数の現場で報告されています。
- 現場管理強化:施工業者の管理不足が原因とされ、現場管理の強化を発表し、再発防止策を実施しました。
やめた方がいい③:住友林業
そういえば住友林業に頼んでたリフォーム。
— むっしゅ takayoshi (@monsieurTAKA) November 6, 2019
施工不良で遅れて施工完了してないのに、俺が仕事やめたから工期伸ばして住宅ローンの再審査になるとNG出て払えなくなるってんで、施工不良のまま終わった事にしてお金払ったけど、その後対応継続するって言ってたくせに来ないし半年以上過ぎてるな…
施工不良:基礎部分のひび割れや施工時の配管ミスが指摘されています。
- 個別対応:トラブル発生時には個別対応を進めていますが、アフターサポートの遅さに批判がありました。
やめた方がいい④:一条工務店
一条工務店のアンケートに答えて5000円のクオカードがもらえるってやつ。。全然こない。わざわざ展示場行ってタブレットまで借りて返却にも手間かかったのに、担当の人もやる気なかったし。それで一条工務店で建てるのやめたし。担当のやる気大事。。大きな買い物なのでね。#一条工務店
— バタ子さんの友達。転勤妻11年 (@isaisatanuki) August 15, 2024
一条工務店をやめた理由
— しゅふえもん (@shufuemon) January 12, 2021
・坪単価上がるって営業トークがうざい
・一条オリジナル=代替えが効きにくい
・お宅訪問で階段から息子が落下
・展示場で息子が失踪
・支店長の対応にムカついた
家の性能は確かに気に入ってたよ?
ただ、人の性能大丈夫?ってことと、息子のことで激昂したよね。
性能不足:高断熱住宅の仕様が宣伝通りではないと顧客から苦情が寄せられています。
- 保証延長:一部物件で保証期間を延長し、追加の断熱工事を実施しました。
やめた方がいい⑤:ミサワホーム
雨漏りやばいんだから
— みぃ (@moco2451d) July 27, 2018
台風こないで!!
早く見積もり持ってきてよ
ミサワホーム!!
本当に仕事遅い!! pic.twitter.com/0S1xTawMW3
施工不良:地盤調査不足による建物の傾きや、防水施工の甘さが指摘されています。
- 修繕対応:問題箇所を修繕しましたが、口コミで批判が残っています。
欠陥住宅問題が報告された具体的なハウスメーカー
メーカー名 | 問題点 | 対応状況 |
---|---|---|
大和ハウス工業 | 一部物件で基準を満たさない施工が発覚。耐震性能の不足や施工不良が指摘される | 修理対応はしたが、顧客の不満が続出 |
積水ハウス | 雨漏りや断熱材の施工ミスが複数の現場で報告される。施工業者の管理不足が原因 | 現場管理の強化を発表、再発防止策を実施 |
住友林業 | 基礎部分のひび割れや施工時の配管ミスが指摘される | 個別対応を進めたが、アフターサポートの遅さに批判あり |
一条工務店 | 高断熱住宅の仕様が宣伝通りではないと顧客から苦情が寄せられる | 一部保証延長を実施 |
ミサワホーム | 地盤調査不足による傾きが発生。防水施工の甘さも指摘される | 問題箇所を修繕するが、口コミで批判が残る |
欠陥住宅の典型的なトラブル
欠陥住宅に共通する問題を把握しておくことで、リスクを回避しやすくなります。
トラブル内容 | 具体例 |
---|---|
雨漏りが発生する | 防水施工が甘く、屋根や外壁から水が侵入する |
床や壁が傾いている | 地盤調査不足や基礎工事の手抜きが原因 |
配管の不備 | 排水管の接続ミスで水漏れや詰まりが発生する |
断熱性能が不足している | 断熱材が適切に設置されておらず、冷暖房効率が低下 |
具体的なニュースの一部をご紹介します。
- 大和ハウス工業の施工不良に関する報道: 2024年11月、静岡県掛川市のショッピングセンター「ミソラタウン掛川」において、大和ハウス工業が設計・施工を担当した主要施設A棟の基礎杭が支持層に達しておらず、耐震基準を満たしていなかったことが報じられました。
出典:ジェイシーネット - 積水ハウスの雨漏り問題に関する報道: 2024年9月、積水ハウスで建築された住宅において、雨漏りや断熱材の施工ミスが報告され、施工業者の管理不足が指摘されました。
出典:My Painter
\ 無料であなたにぴったりな家がわかる! /
やめた方がいいハウスメーカーに関するよくある質問5つ
ハウスメーカー選びは多くの人にとって難しい決断です。
ここでは、よくある疑問について詳しく解説します。
質問①:結局どこのハウスメーカーが良いの?選ぶ基準は?
どのハウスメーカーが良いかは、希望する家の条件や予算によって異なります。
以下の基準を参考に、自分に合ったハウスメーカーを選びましょう。
選ぶ基準 | チェックポイント |
---|---|
性能 | 耐震性、断熱性、耐久性が基準を満たしているか |
アフターサービス | 保証期間や定期点検の内容が充実しているか |
デザイン性 | 自由なカスタマイズが可能で、好みに合った設計ができるか |
コストパフォーマンス | 標準仕様で満足でき、追加費用が発生しすぎないか |
複数社から見積もりを取り、比較することが重要です。
また、地元での評判や口コミも参考にしてください。
そもそも、ハウスメーカーで家を建てることはおすすめしません。
質問②:完成見学会は本当に避けるべき?メリットとデメリット
完成見学会は参考になりますが、それだけで判断するのは危険です。
メリット | デメリット |
---|---|
実際の仕上がりを確認できる | 高額なオプション仕様が含まれることが多い |
間取りや動線の参考になる | 現実的な敷地条件で建てられていないことがある |
営業担当者と直接話せる | 契約を急かされる可能性がある |
標準仕様とオプションの違いを営業担当に確認することが重要です。
また、建築中の現場やオーナー宅見学会にも参加してリアルな情報を得るのがおすすめです。
質問③:過去に報告されたハウスメーカーの欠陥住宅事例
過去に報告された欠陥住宅の例を知ることで、同じ失敗を避けられます。
以下が代表的な事例です。
メーカー名 | 欠陥内容 |
---|---|
大和ハウス工業 | 耐震基準を満たさない施工が発覚。柱や基礎の仕様違反が2,000棟以上で確認される |
積水ハウス | 雨漏りや断熱材の施工ミスが報告される |
ミサワホーム | 地盤調査不足で建物が傾くケースが発生 |
大和ハウス工業に関しては、過去に大きな問題が報告されています。
2016年には、共同住宅等160棟で防火や遮音性能が基準を満たさない界壁パネルが使用されていることが発覚しました。
また、2019年には約2000棟の戸建て住宅や賃貸住宅で、柱や基礎の施工が仕様と異なる事例が報告されています。
これらの事例は、施工管理や品質管理の重要性を再認識させるものでした。
(参考: 国土交通省の発表、事例紹介)
質問④:大和ハウスは問題が多いって本当?真相に迫る
大和ハウス工業は施工ミスや基準を満たさない問題が過去に指摘されています。
例えば、ショッピングセンターで基礎杭が支持層に達していない問題や、施工基準違反が多数報告されています。
施工管理や現場体制が強化されているか、最新情報を確認することが大切です。
また、長期保証の内容を確認し、トラブル発生時の対応力も調べる必要があります。
質問⑤:アイフルホームで建てた人の評判はどうなのか?
アイフルホームはローコスト住宅メーカーとして有名ですが、以下のような意見があります。
良い評判 | 悪い評判 |
---|---|
価格が安く、初期費用を抑えやすい | 標準仕様がシンプルすぎる場合がある |
営業担当が親切で対応が丁寧 | 施工管理が不十分との指摘がある |
間取りやプランが分かりやすい | オプション費用が高く、総額が膨らみがち |
見積もりを詳細に確認し、標準仕様とオプションの違いを把握することが重要です。
また、過去の施工事例や口コミを調べてトラブルの有無をチェックしてください。
\ 無料であなたにぴったりな家がわかる! /
まとめ:やめた方がいいハウスメーカーを避け、納得の家づくりを!
ハウスメーカー選びは、人生で大きな決断の一つです。
後悔しないためには、信頼性やサービス内容を慎重に見極めることが重要です。
- ハウスメーカー選びでは、性能やアフターサービス、コストパフォーマンスを必ず確認する。
- 過去の施工トラブルや口コミを調べることで、失敗のリスクを減らせる。
- 複数社を比較し、自分の希望や条件に最も合ったメーカーを選ぶことが成功の鍵。
信頼できるメーカーと出会うことで、理想の家づくりが実現します。
じっくり情報を集め、後悔のない選択をしてください!
どこのハウスメーカーがいいかわからないですよね。
そこで、あなたにぴったりのハウスメーカーがわかるサイトを活用して、さらに家づくりのプランを無料でつくってもらいましょう。
以下の2社にしておけば、失敗することはないです。
①タウンライフ【PR】
大手ハウスメーカーは36社、その他の地域密着型中小工務店も含めると、1,100社以上と提携。すべてのハウスメーカーが、厳格な国家基準をクリアしているため信頼できます。また、場合によっては、一括資料請求だけでなく、間取りの提案、資金計画書、土地探しなども引き受けてくれます。
②HOME4U【PR】
「NTTデータグループ」が運営しているため、信頼の高さは抜群。全国で厳選されたハウスメーカーを中心に資料請求ができます。皆さま1人1人に合った家づくりプランも完全無料で引き受けてくれます。