MENU

HOME4U(ホームフォーユー)の評判は怪しい?デメリット5つなど徹底解説!

HOME4U(ホームフォーユー)の評判は怪しい?デメリット5つなど徹底解説!
この記事で解決するあなたの悩み
  • HOME4Uの評判ってどうなの?
  • HOME4Uのメリット・デメリットを知りたい
  • 自分に合っているか判断したい

不動産を売却したいけど、どの一括査定サイトを使えばいいか迷いますよね。

中でもHOME4U(ホームフォーユー)は、実際の評判や使い勝手が気になる方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、不動産のプロがHOME4Uの特徴や評判を徹底的に調査し、あなたの疑問や不安をまるごと解消できるようにまとめました。

この記事を読むことで、以下のことがわかります。

この記事でわかること
  • 利用者のリアルな口コミ・評判(良い点・悪い点)
  • メリット・デメリットから見る向き不向き
  • HOME4Uの基本情報やサービス内容

HOME4Uを使うべきか迷っているあなたにとって、判断材料がしっかりそろった内容になっています。

特に、「高く・早く売りたいけど、安心して利用できるサービスを探している」という方は、ぜひ最後までご覧ください。

\ 無料で理想のお家が見つかる! /

また、解説の前にお伝えしておきますと、1つのハウスメーカーに頼りきりになるというのは、良い手ではないでしょう。

なぜなら、家を建てようとする人がよくやりがちな大失敗に繋がるからです。

ハウスメーカーによって、見積もりの金額が異なるケースは非常に多いため、1つのハウスメーカーの見積もりを鵜呑みにしてしまうと、より安く、好条件で、高品質なハウスメーカーを知らないまま、先走って契約してしまう危険性があります。

そうなると、何百万円、時には、1,000万円以上の大損をしかねないのです。

マイホームは、これから30年、40年と、生活をする住まい。簡単に買い直すことなんてできない、一生に一度の高価な買い物です。

こんな悲劇が訪れたら、後悔してもしきれませんよね。

では、どうすれば家づくりを失敗することなく理想のマイホームを建てられるのでしょうか?

それは、マイホーム建設予定地に対応している多数のハウスメーカーからカタログを取り寄せることです。

とはいえ、自力でハウスメーカーの情報や資料を集めるのは、相当な労力や時間を消費するため、とても大変ですよね…。

そもそも、どうやって情報を集めればよいかわからない、という方もいらっしゃると思います。

ここで皆さまにおすすめしたいのが、条件に合ったハウスメーカーにまとめて資料請求を依頼できる「一括資料請求サイト」です。中でも、大手が運営する下記の2サイトは特におすすめです。

①HOME4U【PR】

2001年11月のサービス開始より、今年で23周年。建築総額は、なんと400億円突破!「NTTデータグループ」が運営しているため、信頼の高さは抜群です。独自の審査基準で全国で厳選されたハウスメーカーから資料請求、プラン作成依頼ができます。皆さま1人1人に合った家づくりプランも完全無料で引き受けてくれます。プラン作成をした方には、家づくりの重要ポイントがわかる「家づくりパーフェクトガイド」をプレゼント。また、Amazonギフトカード30,000円のプレゼントキャンペーンも行っています。

⇒HOME4Uはこちら

②タウンライフ【PR】

大手ハウスメーカーは36社、その他の地域密着型中小工務店も含めると、1,100社以上と提携。すべてのハウスメーカーが、厳格な国家基準をクリアしているため信頼できます。また、場合によっては、一括資料請求だけでなく、間取りの提案、資金計画書、土地探しなども引き受けてくれます。

⇒タウンライフはコチラ

当サイトのイチオシは、HOME4Uです。

試しにどれか1つのサイトから資料請求するとしたら、ぜひイチオシであるHOME4Uをご利用ください。他のサイトだとカタログしか貰えませんが、資金計画・間取り図・土地探しまで、無料で行ってくれるからです。

しかし、HOME4Uだけに査定依頼すると、建設予定地の場所によっては、ハウスメーカーが少ない場合もあります。

そのため、2つの一括資料請求サイトを併用することをおすすめします。2社を活用することで、ご自身の理想に近い家づくりができるのです。

ご紹介した一括資料請求サイトは、上場企業が運営しているので安心できます。さらに、厳選されたハウスメーカーのみと提携しているため、悪徳業者に注文してしまうリスクは回避できるでしょう。

資料請求したからといって、無理な営業などもありません。ハウスメーカーに対して、営業のお断り代行も実施しているため、安心してご利用いただけます。

もちろん、どのサイトも利用は完全無料。一生に一度の家づくりで数百万円の大損にならないためにも、ぜひご活用ください。

目次

HOME4U(ホームフォーユー)のデメリット5つ

HOME4U(ホームフォーユー) 評判 怪しい やばい
引用;Google検索

HOME4Uは不動産一括査定サイトとして信頼性は高いですが、利用者の声から見えてきた注意点もあります。

ここでは、実際の口コミや比較記事に基づいたデメリットを5つ紹介します。

デメリット①:複数社からの営業電話・メールが増えやすい

HOME4Uでは、最大6社に同時に査定依頼が可能です。

便利な一方で「申込後、すぐに複数の会社から電話が一斉に来る」という声が多く、対応に困るという人もいます。

実際の口コミでは、以下のような声があります。

  • 「朝から晩まで電話が鳴ってストレスだった」
  • 「査定を申し込んだだけなのに、営業が強引すぎた」

特に、仕事中や夜間にも連絡があることに不満を持つ人が多いようです。

電話やメールが苦手な方には、この点は大きな注意ポイントです。

デメリット②:提携会社の担当者品質にムラがある

HOME4Uは約2,300社と提携しています。

一見すると安心感がありますが、各会社によって担当者の対応や提案力にばらつきがあるのが実情です。

以下のような口コミが見られます。

  • 「すぐに連絡をくれた業者もあれば、返信が遅くて不安になった」
  • 「提案の内容に差があり、どれが正しいのか迷った」

もちろん全てが悪いわけではありませんが、信頼できる担当者かどうかを見極める必要があります。

最終的に契約する業者は、慎重に比較検討しましょう。

デメリット③:査定額に大きな差が出て判断が難しい場合がある

HOME4Uに限らず、不動産一括査定サービス全般に共通するデメリットです。

複数の会社に依頼できるため、同じ物件であっても提示される査定額に数十万円〜数百万円の差が出ることがあります。

実際には以下のような事例が報告されています。

  • A社:3,200万円
  • B社:2,800万円
  • C社:3,500万円

このように差が大きいと、どれを信用すべきか判断が難しくなります。

査定額だけでなく、査定根拠や売却戦略をしっかり確認することが重要です。

デメリット④:査定額は概算で売却価格が保証されるわけではない

HOME4Uで得られるのは「机上査定」または「訪問査定」の結果ですが、どちらも実際の売却価格を確約するものではありません。

特に注意したいのは以下のようなケースです。

  • 査定額が高くても、売り出し後に値下げ交渉が入る
  • 実勢価格よりも高めの査定を出す業者がいる

そのため、査定額を鵜呑みにせず、相場の目安として捉えるのが賢明です。

デメリット⑤:大手6社(すまいValue系)と未提携で依頼先が限られる

HOME4Uは多くの不動産会社と提携していますが、住友不動産販売・三井のリハウス・野村不動産など「すまいValue」に参加している6社とは提携していません。

このため、次のような点に注意が必要です。

  • 大手仲介会社にも査定依頼したい場合は、別サービス(例:すまいValue)との併用が必要
  • 首都圏や都市部では、大手の販売力が有利なケースもある

以下の表に、提携の有無をまとめました。

会社名HOME4UすまいValue
三井のリハウス×
住友不動産販売×
野村不動産ソリューションズ×
東急リバブル×
小田急不動産×
三菱地所ハウスネット×

都市部の売却を検討している方や、ブランド力のある業者に依頼したい方は、併用も視野に入れて検討しましょう。

\ 無料で理想のお家が見つかる! /

HOME4U(ホームフォーユー)のメリット4つ

HOME4Uは、デメリットもありますが、それ以上に利用者から評価されるポイントが多いサービスです。

ここでは、実際の利用者の口コミや公式情報をもとに、明確な4つのメリットをご紹介します。

メリット①:NTTデータ運営で個人情報管理・信頼性が高い

HOME4Uは、NTTデータグループの「NTTデータ・スマートソーシング」が運営しています。

そのため、官公庁レベルのシステム管理を担う企業による運営という点で、個人情報の信頼性が極めて高いとされています。

実際に導入されているセキュリティ対策は以下のとおりです。

  • SSL暗号化通信の採用
  • プライバシーマーク(Pマーク)取得
  • 第三者機関による定期監査

口コミでも、「安心して個人情報を入力できた」「大手が運営しているから信頼できた」といった声が目立ちます。

メリット②:最大6社比較で高値売却の可能性を引き上げられる

HOME4Uでは、1回の入力で最大6社に同時に査定依頼が可能です。

これにより、査定額の比較や担当者の対応を見て、もっとも条件の良い会社を選べます。

以下は、実際にユーザーが比較する際に評価されるポイントをまとめた表です。

比較ポイント内容
査定額の違い数十万~100万円以上の差が出ることもある
担当者の対応親切/強引/レスポンス速度など比較対象に
提案力売却戦略、販売チャネルの提案内容に差あり
媒介契約の種類一般 or 専任など、営業スタンスも確認可能

複数の不動産会社に一括で査定できるからこそ、「高く売りたい」「信頼できる会社に任せたい」といった希望に近づきやすくなります。

メリット③:地方物件や土地など幅広い物件種別に対応しやすい

v

HOME4Uは、全国2,100社以上の提携不動産会社と連携しており、大手〜中小企業まで網羅しています。

そのため、都市部のマンションだけでなく、地方の一戸建てや再建築不可物件、空き家、農地などの特殊物件にも対応可能です。

具体的に査定可能な物件は以下のとおりです。

  • 中古・新築の戸建て
  • 分譲マンション
  • 土地(宅地・山林・農地など)
  • 投資用アパート・一棟マンション
  • 再建築不可物件・訳あり物件

大都市圏だけでなく、地方のユーザーからも「他サイトでは断られた土地の査定ができた」と高評価を得ています。

メリット④:電話相談窓口などサポート体制がある

HOME4U(ホームフォーユー) 評判 怪しい やばい
引用:HOME4U公式ホームページ

HOME4Uには、ネット操作が苦手な方でも安心して使えるよう、電話による問い合わせ窓口が用意されています。

これは、他の一括査定サイトにはあまり見られないメリットです。

対応している内容や受付時間を表にまとめました。

サポート内容詳細
電話窓口の有無あり(専属オペレーター常駐)
受付時間平日10:00〜18:00(または20:00まで)※変更の可能性あり
主な相談内容申込方法、業者の対応、断り方、サービスの仕組みなど
対応の評判「丁寧でわかりやすかった」「安心感があった」との声あり

口コミでは、「初心者でも質問しながら申し込めた」「しつこい業者の断り方も教えてもらえた」という評価もあり、安心して使える点が強みです。

\ 無料で理想のお家が見つかる! /

HOME4U(ホームフォーユー)がおすすめな人・おすすめではない人

HOME4U(ホームフォーユー) 評判 怪しい やばい
引用:HOME4U公式ホームページ

HOME4Uは便利で信頼性の高い一括査定サイトですが、すべての人にとって最適とは限りません。

この章では、利用をおすすめできる人と、そうでない人の特徴を具体的に解説します。

HOME4Uの利用がおすすめな人の特徴3つ

HOME4U(ホームフォーユー) 評判 怪しい やばい
引用:HOME4U公式ホームページ

おすすめな人①:初めての売却で相場感を知りたい人

不動産売却が初めての方は、「自分の物件がいくらで売れるのか分からない」という不安を感じやすいです。

HOME4Uは複数社から無料で査定を受け取れるため、相場の目安をつかみやすくなります。

こんな方に向いています。

  • 親族から物件を相続したが、価格の見当がつかない
  • 引っ越しや住み替えを検討しているが、まずは価格を把握したい
  • 売却と賃貸、どちらにすべきか迷っている

複数の会社から金額をもらうことで、自分の物件がどの程度の市場価値を持つのか、客観的に理解できます。

おすすめな人②:短期間で高値売却を目指し、複数社を比較したい人

HOME4Uの最大の特徴は、一括で6社まで査定依頼ができる点です。

この仕組みを活かせば、短期間でより高く売れる業者を効率よく選べます。

以下のような売却を急いでいる人にぴったりです。

  • 転勤や離婚などで、早期の現金化が必要な人
  • 価格を比較して、最も条件が良い業者を選びたい人
  • 各社の対応や売却戦略を比較して納得感を得たい人

価格だけでなく、担当者の対応や信頼性もチェックできるので、ミスマッチを防ぎやすくなります。

おすすめな人③:地方物件・特殊物件でも対応会社を探したい人

HOME4Uは全国2,000社以上と提携しており、地方に強い中小企業とも多数つながっています。

他の一括査定サイトでは断られるような物件でも、HOME4Uなら対応可能なケースがあります。

対応可能な物件の一例です。

  • 地方の一戸建て・空き家
  • 土地のみ・古家付き土地
  • 再建築不可や旗竿地などの特殊物件

「田舎の土地なので査定できないかと思っていたが、すぐ対応してもらえた」という声もあり、エリアの制約が少ないのも魅力です。

\ 無料で理想のお家が見つかる! /

HOME4Uの利用がおすすめではない人の特徴3つ

おすすめではない人①:営業電話やメール対応を極力避けたい人

一括査定サービスの特性上、複数の会社に同時に情報が送られます。

そのため、申込直後から複数の業者から電話やメールが届くことは避けられません。

営業連絡にストレスを感じやすい方には、次のような理由で不向きです。

  • 電話が苦手、または着信が気になる
  • 営業メールが届くのが煩わしい
  • 複数の業者を自分でさばくのが大変

ただし、申込時に「連絡方法はメール希望」と明記したり、依頼先を2〜3社に絞ることで負担を軽減する方法もあります。

おすすめではない人②:既に任せたい不動産会社が決まっている人

すでに「この会社にお願いしたい」という不動産会社がある場合は、HOME4Uのような比較型サービスを使う意味は薄れます。

比較前提のサービスなので、業者が決まっている人には時間の無駄になってしまうこともあります。

以下のようなケースが該当します。

  • 知人や親族から紹介された営業マンがいる
  • 過去の売却で良い対応をしてもらった業者がある
  • 地元密着型の会社に継続して依頼している

このような方は、直接相談・契約を進めたほうがスムーズです。

おすすめではない人③:1社とじっくり相談しながら進めたい人

一括査定を利用すると、複数の業者とのやり取りが発生します。

このプロセス自体が煩雑に感じる方や、「ひとりの担当者と信頼関係を築きたい」と考える方には、向かないかもしれません。

次のような価値観を持っている方は、慎重な検討が必要です。

  • 焦らずじっくり進めたい
  • 不動産売却を急いでいない
  • 担当者と1対1の関係性を重視したい

この場合は、1社に直接依頼して、じっくり時間をかけて進めるスタイルのほうが満足度が高くなる可能性があります。

\ 無料で理想のお家が見つかる! /

HOME4U(ホームフォーユー)についてサクッと紹介

HOME4U(ホームフォーユー) 評判 怪しい やばい
引用:HOME4U公式ホームページ

HOME4Uは、NTTデータグループが2001年から運営する、不動産一括査定サイトのパイオニアです。

不動産の売却はもちろん、購入・賃貸・土地活用など不動産に関するあらゆるニーズに対応する総合ポータルとして成長しています。

最大6社までの同時査定依頼が可能なため、複数社を効率的に比較しながら査定相場を把握できます。

安心して利用できる運営背景と圧倒的な実績に支えられています。

HOME4U(ホームフォーユー)の基本情報

HOME4U(ホームフォーユー) 評判 怪しい やばい
引用:HOME4U公式ホームページ

以下は、公式や信頼できる情報源をもとに整理した基本スペックです。

項目内容
サービス開始年2001年11月(23年以上の運営実績)
運営会社株式会社NTTデータ・スマートソーシング(NTTデータグループ)
年間利用者数約1,900万人以上
累計査定実績約50万件以上(2025年1月時点)
提携不動産会社数約2,300社(大手~地域密着型まで網羅)
同時査定可能件数最大6社
対応エリア全国(都市部~地方までカバー)
対応物件種別戸建て・マンション・土地・ビル・店舗・事務所・倉庫など多数

HOME4Uは、その長年の運用歴・大規模な提携ネットワーク・豊富な実績によって、安心して依頼できるプラットフォームとして評価されています。

無料で使えて、複数社の査定が一度に取れる点も魅力的です。

物件に応じて最適な業者を率先して比較したい方にとって、非常に使い勝手の良い入り口となるサービスといえます。

\ 無料で理想のお家が見つかる! /

HOME4U(ホームフォーユー)に関するよくある質問5選

質問①:利用料金は本当に無料?どこで収益化しているの?

HOME4Uの利用料金は完全無料です。

ユーザーが査定依頼をしても、見積もりを受け取っても、費用は一切かかりません。

なぜ無料で使えるのかというと、HOME4Uの運営元であるNTTデータ・スマートソーシングは、査定を受けた不動産会社から紹介料(情報提供料)を受け取ることで収益を得ているからです。

このビジネスモデルにより、利用者は安心して無料で査定を受けられる仕組みになっています。

安心して申込める理由のひとつですね。

質問②:営業電話がしつこい時の上手な断り方は?

HOME4Uでは、最大6社に一括で査定依頼を出すため、複数の不動産会社から営業電話が来る可能性があります。

実際に「電話が多すぎて疲れた」という口コミもありましたが、対処法を知っておけば安心です。

営業電話を断るコツは以下のとおりです。

  • 「他社に決めました」「今は見送りたいです」とはっきり伝える
  • 電話ではなく、メールでお断りの意思を示す
  • あまりにしつこい場合は、HOME4Uの相談窓口に連絡して仲介してもらう

また、申込フォームの備考欄に「連絡はメール希望」と記載しておくと、電話を減らせる可能性があります。

質問③:査定額はどの程度信頼できる?実勢価格との差は?

HOME4Uで受け取れる査定額は、あくまで机上査定または訪問査定に基づく「見込み価格」です。

そのため、実際の売却価格とは差が出る場合もあります。

査定額は物件の周辺相場・築年数・土地の条件などをもとに不動産会社が独自に算出するものであり、会社によって数十万〜数百万円の差が出ることもあります。

査定額だけを鵜呑みにするのではなく、各社が提示する価格の根拠や、販売戦略の内容も併せて確認することが大切です。

比較・精査して自分に合った不動産会社を選びましょう。

質問④:個人情報は安全?セキュリティ体制はどうなっている?

HOME4Uは、NTTデータグループが運営しており、セキュリティ体制にも非常に力を入れています。

具体的には以下のような対策が講じられています。

  • SSL(暗号化通信)による情報送信の保護
  • プライバシーマーク(Pマーク)の取得
  • 個人情報の取り扱いに関する社内研修や監査体制の整備

これらの対策により、氏名・住所・電話番号などの個人情報も安全に守られています。

NTTデータという大手企業による運営という点も、安心材料のひとつです。

質問⑤:相続・離婚・ローン残債があっても利用できる?

HOME4Uでは、相続や離婚、住宅ローン残債がある物件でも査定依頼が可能です。

たとえば以下のような事情を抱えた物件でも対応してくれます。

  • 相続によって取得した実家や空き家
  • 離婚に伴い売却を考えている共有名義の住宅
  • まだ住宅ローンが残っている物件

実際にこれらのケースでHOME4Uを利用し、売却の方向性を見つけた人も多くいます。

相談しにくい状況でも、複数社に一括で依頼できるHOME4Uなら、自分のペースで売却計画を立てられるのがメリットです。

\ 無料で理想のお家が見つかる! /

まとめ:HOME4U(ホームフォーユー)を賢く活用しよう

この記事のまとめ
  • NTTデータ運営による信頼性と安心感
  • 複数社比較による高値売却の可能性
  • 電話対応や提携範囲に注意が必要なサービス

HOME4Uは、NTTデータグループが運営する老舗の不動産一括査定サイトです。

個人情報保護やサービスの信頼性において優れており、20年以上にわたり利用者から高い評価を得てきました。

査定は無料で、最大6社に一括依頼できるため、「高く売りたい」「信頼できる業者を探したい」という方にとって、非常に頼りになるサービスです。

一方で、営業電話が増える可能性や、大手仲介会社の一部と提携していないなどの注意点もあるため、利用前にポイントを理解しておくことが重要です。

HOME4Uを上手に活用するためには、以下の3つを意識しましょう。

  • 査定額をうのみにせず、「価格の根拠」と「担当者の対応」を比較
  • 連絡方法を指定したり、依頼社数を調整してストレスを軽減
  • 向いている人・向いていない人の特徴を理解し、自分に合うかを判断

初めて不動産を売却する人や、地方の物件を持つ人にとっては、まず試してみる価値のあるサービスといえます。

「まずは相場を知るところから始めたい」という方にとって、HOME4Uは安心して使える第一歩になるでしょう。

\ 無料で理想のお家が見つかる! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次