- DARWIN fundingの評判って実際はどうなの?
- メリット・デメリットを詳しく知りたい
- リスクや注意点も確認したい
DARWIN fundingは、少額から気軽に不動産投資を始められる不動産クラウドファンディングです。
興味はあるけど怪しいサービスかもしれないので投資しようか迷っている、という方も多いのではないでしょうか。

不安な方は実際に投資した人の評判や口コミを参考にして、サービスの利用を検討するのがおすすめです。
- DARWIN fundingの評判と口コミ
- メリット・デメリット
- よくある質問や利用方法について徹底解説
本記事では、DARWIN fundingの仕組みや評判と口コミからわかるメリット・デメリットなど、詳しく紹介します。
特に、「キャンペーンでお得な投資をしたい」「都心の不動産に投資したい」という方は、最後までご覧ください。


- 想定利回りを大幅に上回るリターンが期待できる
- 一度も元本割れがない
- 累計調達額1,000億円超えで業界No.1
- 現在キャンペーン中で、投資家登録でAmazonギフト券2,000円分がもらえる
COZUCHIは、1口1万円から資産運用できる、不動産投資型クラウドファンディングサービスです。
プロにお任せする「ほったらかし資産運用」のため、投資に追われる感覚はなく、運営リスクも軽減されます。
利回りの上限がないため、想定よりも多くの分配金を得られるケースがある上に、これまで元本割れを起こした案件がなく、実績面でも信頼されています。
公式サイトから登録してしまうと、キャンペーン金額が下がってしまうorキャンペーンがないため、当サイトからの登録をおすすめします。
また、COZUCHIでは7/1 19:00~7/7 13:00まで抽選式のファンドも募集中です。


COZUCHIに興味を持った方は、この機会に無料の投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。
\登録でアマギフ2,000円もらう/
DARWIN funding(ダーウィンファンディング)とは?仕組みをサクッと紹介


DARWIN fundingは、ダーウィンアセットパートナーズ株式会社が運営する不動産クラウドファンディングサービスです。
幅広い不動産事業を展開する運営会社のノウハウを活かしたファンド組成が、魅力のサービスでしょう。
DARWIN funding(ダーウィンファンディング)の基本情報
DARWIN fundingの基本情報は、以下の通りです。
サービス名 | DARWIN funding (ダーウィンファンディング) |
サービス開始 | 2022年8月 |
最低投資額 | 1万円 |
参加方法 | 抽選 |
平均利回り(直近5ファンド) | 7.28% |
運営会社 | ダーウィンアセットパートナーズ株式会社 |
運営会社の設立 | 2009年9月18日 |
運営会社の所在地 | 東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル東館3F |
取得している免許 | 宅地建物取引業:国土交通大臣(1)第10526号 不動産特定共同事業:東京都知事 第163号 賃貸住宅管理業:国土交通大臣(1)第007265号 プライバシーマーク 第17004731号 建設業:神奈川県知事許可 第92182号 |
DARWIN funding(ダーウィンファンディング)の悪い評判・口コミからわかるデメリット3選
X(旧Twitter)に投稿されていたDARWIN fundingの悪い評判や口コミからわかるデメリットは、以下の3つです。
- 落選するケースもある
- 劣後割合が低め
- ファンド情報がわかりにくい
それぞれ解説します。
デメリット①:落選するケースもある
うさんくさい利回りのダーウィンファンディングに落選しました。 pic.twitter.com/78RGmjT4gN
— かぶなまず (@kabuNamazu) November 30, 2024
ダーウィンファンディング落選!
— ゴブリンマン@1株民 (@ykb_dougaman) November 30, 2024
無念。。
落選して投資できなかった、という声を発見しました。
募集方式が抽選のため、必ず投資できるとは限らないようです。
デメリット②:劣後割合が低め
ダーウィンファンディングいつの間にか劣後10%に下がってるやん
— びちくそ凍死家のびた (@datsun320wellwe) May 3, 2025
いつのまにか劣後割合が下がっている、という声がありました。
劣後割合とは、優先劣後システムにおいて劣後出資者である事業者の出資分の割合です。
優先劣後システムでは、劣後出資者が損失分を先に補填するため、元本の安全性を高められます。
そのため、劣後出資内の損失であれば、投資家の元本には影響しません。
一般的な不動産クラウドファンディングの劣後割合は、10~30%程度です。
DARWIN fundingでは、劣後割合が10~20%に設定されています。(2025年6月時点)
SNSには劣後割合が下がったという声がありましたが、一般的な不動産クラウドファンディングと同程度の安全性は確保されています。
また、DARWIN fundingのようなキャピタルゲイン型のサービスでは10%を切ることもほとんどですので、特段低いわけではありません。
デメリット③:ファンド情報がわかりにくい
ダーウィンファンディングに応募してみた。開発型案件だと劣後割合とか確認したいけど、面倒なので重説読んでない
— とむそーや (@tanukichi3210) March 17, 2025
不動産クラファン全体に言えることだけど、もうちょっとわかりやすく開示できないのかね~。
物件の住居表示すら概要には表示されていない案件ばかり pic.twitter.com/BXiNiAsMfK
ファンド情報がわかりにくい、という投稿もありました。
DARWIN fundingに限らず、不動産クラウドファンディング全体に言えることのようです。
しっかり情報開示されていると、投資する際に安心感があります。
DARWIN funding(ダーウィンファンディング)の良い評判・口コミからわかるメリット4選
X(旧Twitter)に投稿されていたDARWIN fundingの良い評判と口コミからわかるメリットは、以下の4つです。
- 応募率が高すぎないため比較的当選しやすい
- 高利回りファンドに投資できる
- 無事償還されているため安心感がある
- キャンペーンで特典を受け取れるファンドもある
それぞれ解説します。
メリット①:応募率が高すぎないため比較的当選しやすい
ダーウィンファンディング
— いつかFIREを夢見るヒキコモリーマン (@yestomo1221) April 30, 2025
開発型26号ファンド、無事当選ありがとうございます。
ダーウィンファンディングは応募率も高くなく、穴場だね。
次は27号ファンドへ応募予定。
ダーウィンファンディング当選(良かった〜) pic.twitter.com/QAV4hIPohb
— はるぽい (@harupoiyuru) June 20, 2024
こんばんは
— かーと@読書 投資 (@com_as_you_are) November 30, 2024
本日はダーウィンさんの抽選案件に当選~
それと
体調がずーっと悪かったのですが、ようやくお医者さんへ
ノド痛でお薬頂きました#投資 #ダーウィンファンディング
当選して喜んでいる投資家の声を、いくつか発見しました。
応募率が高すぎないため穴場のサービスかもしれない、という声もあります。
DARWIN fundingのファンドの募集率は、ほとんどが150%前後です。
しかし、中には募集率345%のファンドもあるため、今後人気が出てくるとさらに倍率が高くなり投資しにくくなる可能性もあるでしょう。
メリット②:高利回りファンドに投資できる
DARWIN Funding開発型12号に50口で申し込み。
— もきち (@Mokichi365) January 3, 2024
口数多めで1年拘束だけどお年玉キャンペーンポイント込み利回り9%は魅力的。 pic.twitter.com/MZaYrb0NeD
【着弾】DARWIN funding(ダーウィンファンディング)
— りゆう@ポイ活とカメが大好きな最北投資 (@kame_iland) September 7, 2023
7号ファンド出資でアマギフ11,000円着弾
8ヶ月5.5%案件に10万出資すると1.1万円上乗せ→利回り22%(*´ω`*)
次はエードMYバンク当たると良いなw https://t.co/zBCk15PazY pic.twitter.com/Yf1cV3xV7o
高利回りファンドに投資できる魅力的なサービス、という声がありました。
DARWIN funding の直近5ファンドの平均想定利回りは7.28%です。(2025年6月時点)
キャンペーンポイントを含めると実質利回りがアップするファンドも多数あるため、一般的な不動産クラウドファンディングの利回り3~5%を上回るリターンが期待できるでしょう。
DARWIN fundingでは、駅チカ・好立地の新築レジデンスを建設するための開発型ファンドへの投資が可能です。
開発型ファンドでは、不動産開発用の事業用地と建築費用を投資家の出資で賄い、完成した不動産を売却することで得られた利益を原資として配当・償還されるため、高い収益性が見込めます。
開発型プロジェクトでは、出資対象物件の建築状況がメールで配信されるため、進捗状況を確認できます。
メリット③:無事償還されているため安心感がある
ダーウィンファンディングから償還ありました!
— MURA~小型のアルファを探し求めます〜 (@stock_of_2024) February 25, 2025
300万の出資で約10ヶ月の運用でした
ダーウィンファンディングの開発型12号当選した〜!!!
— ゆやや (@ddd_yuzu) January 15, 2024
キャンペーンのpaypayも簡単にもらえるしほんダーウィンファンディング最高
ダーウィンだけで3件資産運用中。
ヤマワケに1件と分散させてる。
これまでダーウィンで1件ちゃんと期日に配当金ついて戻ってきたから今のところ1番信用してる pic.twitter.com/GuD5ERFYM3
ダーウィンファンディング8号案件が無事償還されてました!アマギフキャンペーンもあったから良い利回りだったかな
— Flying-sosonian (@FlyingSosonian) September 25, 2024
ダーウィンファンディング償還&分配お帰りなさい pic.twitter.com/ouSaHHV9J5
— 乃打算時給1200円投資家 (@fOPQnzewXH9wrKo) September 25, 2024
無事償還されたことで安心している、という声がいくつかありました。
ちゃんと期日に配当金と出資金を受け取れたので一番信頼している、という投資家もいます。
メリット④:キャンペーンで特典を受け取れるファンドもある
ダーウィンファンディング
— かりん@投資4年目 (@dokupoi211231) November 3, 2024
開発型20号 の【秋の特大キャンペーン】アマギフ20,000円分が着弾
運用は来年の5月末まで
21号も抽選待ちなので発表が楽しみ
昨日で日シリも終了
試合のない毎日はやはり寂しい
はFA市場を賑わすかもなので、今年のオフは結構戦々恐々です https://t.co/Nj4fg9qGT8 pic.twitter.com/jqeIWlUOE7
ダーウィンファンディング、当選してた!
— Flying-sosonian (@FlyingSosonian) March 10, 2024
キャンペーンで倍率結構高めだったので意外でした。 pic.twitter.com/8h53YurvSk
ダーウィンファンディングのシークレット案内魅力的だなぁこれ
— MURA~小型のアルファを探し求めます〜 (@stock_of_2024) April 23, 2025
キャンペーンでAmazonギフトカードやPayPayポイントなどの特典を受け取れた、という声がありました。
さまざまな出資者特典付きファンドが組成されているため、キャンペーン目当ての投資家も多いようです。
実際にあった例を紹介します。
ファンド名 | ギフト |
DARWIN funding 開発型28号 | 投資額に応じて最大1.5%分の「えらべるPay」プレゼント |
DARWIN funding 開発型27号 | 投資額に応じて最大12万円分の「えらべるPay」プレゼント |
DARWIN funding 開発型26号 | 25号・26号ファンド両方に投資し、投資額に応じて最大10万円分のえらべるPayプレゼント |
DARWIN funding 開発型24号 | 24号ファンドへの出資額に応じて最大3%分のAmazonギフトカードプレゼント |
DARWIN funding 開発型22号 | 投資額に応じて最大10%分のAmazonギフトカードプレゼント |
シークレット案内に魅力を感じている投資家の声もあります。
DARWIN funding(ダーウィンファンディング)がおすすめな人・おすすめではない人
DARWIN fundingがおすすめな人とおすすめでない人について、それぞれ紹介します。
DARWIN funding(ダーウィンファンディング)の利用がおすすめな人
DARWIN fundingは、高利回りファンドに少額から投資したい人におすすめの不動産クラウドファンディングです。
DARWIN fundingでは、高い利回りが魅力の開発型ファンドに1口1万円から投資できます。
DARWIN funding(ダーウィンファンディング)の利用がおすすめでない人
DARWIN fundingは、元本保証が欲しい人にはおすすめできません。
元本の保証は、出資法により禁止されています。
そのため、一般的な不動産クラウドファンディングには、元本保証がありません。
DARWIN fundingでも元本が保証されていないので、運用状況の悪化などにより、元本割れが発生して損をする可能性があります。
DARWIN fundingでは、投資家の元本の安全性を高める優先劣後システムを導入していますが、投資において元本割れリスクを完全に排除することはできません。



不動産クラウドファンディングを利用する際には、元本割れリスクがあることをしっかり理解した上で、投資を判断することが重要です。
DARWIN funding(ダーウィンファンディング)はやばいの?実績を確認
DARWIN fundingでは、すでに24件以上のファンドを募集し、うち14件以上が運用終了済みです。
そのすべてで元本割れは発生しておらず、投資家への配当も予定通り行われています。
まだ、実績豊富とは言えませんが、実績面では「やばい」と言える要素は見当たらず、むしろ慎重かつ安定した運営が評価されているサービスです。
DARWIN funding(ダーウィンファンディング)を利用するまでのステップ3つ
DARWIN fundingを利用するまでの流れは、以下の3ステップです。
それぞれのステップを解説します。
1.会員登録
ホームページの会員登録から名前とメールアドレスを入力します。
入力したメールアドレスに届いた認証用URLをクリックし、会員登録を完了させます。
2.投資家登録・本人確認
マイページから投資家情報を登録します。
本人確認書類を準備し、オンライン本人確認に進みます。
即日~1営業日の審査完了後、出資応募が可能です。
審査内容に不備があった場合は、登録から2~5営業日以内に連絡があるため、確認して修正しましょう。
3.出資申込・入金
プロジェクト一覧から投資するファンドを選択し、応募します。
出資確定後、期日までに入金口座へ出資金を振り込みましょう。
出資金の振り込みにかかる手数料は、投資家負担です。
DARWIN fundingの入金口座は、GMOあおぞらネット銀行です。
そのため、GMOあおぞらネット銀行口座からの振り込みであれば、振込手数料はかかりません。
手数料コストを抑えたい方は、GMOあおぞらネット銀行口座を開設しておくとよいでしょう。
DARWIN funding(ダーウィンファンディング)に関するよくある質問3選
DARWIN fundingに関するよくある質問を3つ紹介します。
- 想定利回りは保証されていますか?
- 中途解約できますか?
- 確定申告は必要ですか?
- 掲示板での評判はどうですか?
- キャンペーンは実施していますか?
質問①: 想定利回りは保証されていますか?
想定利回りは、保証されていません。
対象不動産の売却価格などにより変動します。
質問②:中途解約できますか?
やむを得ない事由がある場合に限り解約が可能です。
解約は、書面での通知が必要です。
質問③:確定申告は必要ですか?
DARWIN fundingの分配金は、雑所得に分類されるため、原則確定申告が必要です。
分配金は、所得税として20.42%が源泉徴収された後、投資家の口座に入金されます。
しかし、分配金を含む雑所得の年間合計が20万円以下や年収2,000万円以下の会社員など、確定申告が不要なケースもあります。
確定申告の要否については、税理士や所轄の税務署などに相談するとよいでしょう。
質問④:掲示板での評判はどうですか?
DARWIN fundingに関する意見を紹介します。
ダーウィンありがとう。このくらいの利回りプラス選べるペイとか最高すぎる。
ソーシャルレンディング投資の学校
俺は社員じゃない。けど他の中堅どころと比べて安心感がある。
ソーシャルレンディング投資の学校
償還もいきなり朝口座に入れられてるけど、バランスが今の所いい。ちょっと劣後減らしたり心配なところもあるけど、結構堅いわ。ここ。
最近のダーウィンは以前と比べ
ソーシャルレンディング投資の学校
活気が無いな
進捗状況も全く音沙汰無し。
心配になってメールで問い合わせたら
順調に進んでますとの回答でした。
信じるしか無い
キャンペーンのお得感に好印象を持つ方が多くいました。
また、サービスを続けてきたからこそ、「安心感がある」という意見もありました。
ただ、以前は実施していた進捗情報がなく心配している方もいるようです。
投資を始める前にはさまざまな情報を集めるといいでしょう。
質問⑤:キャンペーンは実施していますか?
2025年6月時点でキャンペーン実施中です。


新規投資家登録を完了させるとAmazonギフトカード500円分がもらえます。
気になる方は公式サイトを確認してみてください。
まとめ:DARWIN funding(ダーウィンファンディング)の利用は慎重に判断しよう
DARWIN fundingは、高い利回りやキャンペーン付きファンドなどがSNSで注目されている不動産クラウドファンディングです。
高い収益性が見込める開発型ファンドに、1口1万円から投資できます。
しかし、不動産クラウドファンディングには元本割れリスクがあるため、投資する際には慎重な判断が必要です。



高利回りファンドに投資できる不動産クラウドファンディングに興味がある方は、DARWIN fundingの利用を検討してみてはいかがでしょうか。