MENU

不動産クラウドファンディングをやってみた投資家の本音!評判・口コミを紹介!

この記事で解決するあなたの悩み
  • 不動産クラウドファンディングを実際にやってみた人の評判が聞きたい
  • 不動産クラウドファンディングのメリットとデメリット両方知りたい

不動産クラウドファンディングを始めるか悩んでいる方は、このようなお悩みを抱える方もいるでしょう。

不動産クラウドファンディングは、投資の中では比較的新しいため「興味はあるが挑戦する踏ん切りがつかない」といった方も多いのではないでしょうか?

本記事では、不動産クラウドファンディングを実際に行ってみた投資家たちの口コミやリアルな評判を紹介します。

この記事でわかること
  • 不動産クラウドファンディングをやってみた人の良い評判
  • 不動産クラウドファンディングやってみた人の悪い評判
  • 不動産クラウドファンディングのメリット・デメリット

あなたが不動産クラウドファンディングを始めてから後悔しないよう、実際の投資家の声を詳しく紹介していきます。

不動産クラウドファンディングの利用を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。

おすすめの不動産クラウドファンディング「COZUCHI」
COZUCHIの特徴
  • 想定利回りを大幅に上回るリターンが期待できる
  • 一度も元本割れがない
  • 累計調達額1,000億円超えで業界No.1
  • 現在キャンペーン中で、投資家登録でAmazonギフト券2,000円分がもらえる

COZUCHIは、1口1万円から資産運用できる、不動産投資型クラウドファンディングサービスです。

プロにお任せする「ほったらかし資産運用」のため、投資に追われる感覚はなく、運営リスクも軽減されます。

利回りの上限がないため、想定よりも多くの分配金を得られるケースがある上に、これまで元本割れを起こした案件がなく、実績面でも信頼されています。

公式サイトから登録してしまうと、キャンペーン金額が下がってしまうorキャンペーンがないため、当サイトからの登録をおすすめします。

COZUCHIに興味を持った方は、この機会に無料の投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。

\登録でアマギフ2,000円もらう/

目次

不動産クラウドファンディングって何?1分で解説!

不動産クラウドファンディングとは、複数人から集めた出資金をもとに、運営会社が不動産投資を行う投資法です。

不動産クラウドファンディングは1口1万円~投資ができます

通常の不動産投資を行うには、まとまった額が必要となり、自己資金では足りず、金融機関から融資を受けて不動産投資を行う方も珍しくありません。

また、不動産クラウドファンディングは不動産の所有権は不動産会社にあるため、不動産の管理は不要です。

投資家は不動産会社に投資すれば後は運用から配当まですべて任せられます。

本業が忙しくても投資活動ができるのは大きなメリットです。

不動産クラウドファンディングをやってみた投資家のポジティブな意見【メリット6選】

ここで不動産クラウドファンディングをやってみて、ポジティブな感想を持っている方の評判・口コミを紹介します。

  • コツコツ、安定している
  • 登録がすぐ完了する
  • 儲かる
  • キャンペーンやポイントがもらえる
  • 少額から始められる
  • ほったらかしでいい

①コツコツ、安定している

大きな配当や利益は期待できないが非常に安定している

引用:【実体験談】僕自身が不動産クラウドファンディングを始めて分かったこと|大家の教科書

不動産投資の「大家の教科書」の記事によると、不動産クラウドファンディングは「大きな配当や利益は期待できないが非常に安定している」とのことです。

株式投資やFX投資のように少ない元手で大きな利益を得るのは難しいですが、安定した収益を得たい方に適した投資といえます

運用中の値動きもないので、精神的にも始めやすい投資といえます。

また、不動産クラウドファンディングは短期間で大きな儲けを得る投資ではありませんが、ミドルリスク・ミドルリターンで着実にお金を増やす投資です。

②登録がすぐ完了する

【はやっ!?】登録→即投資できる!

引用:ホンネのソーシャルレンディング投資実践録

「ホンネのソーシャルレンディング投資実践録」では、「まにわく」の本人確認の速さに驚いていた記事が投稿されています。

通常、不動産クラウドファンディングの本人確認は1~2日かかりますが、「まにわく」は申請10分後に審査が完了したとのこと。

他のサービスでも当日中に本人確認が完了するサービスも多く、投資体制は整ってきています。

③儲かる

不動産クラウドファンディングは利率が良いというつぶやきです。

ほったらかしでこれだけの配当が得られるのは大きなメリットです。

最近では高利回りファンドも増えているので、より利率は上がっています。

④キャンペーンやポイントがもらえる

近年は、投資に申し込むとポイントやAmazonギフトカード等をプレゼントするところも多いです。

不動産クラウドファンディングはあくまで投資なので、運用に支障があれば分配金の減額や元本割れリスクもあります。

また、投資特典を用意しているサービスも多いです。

特に、「トモタク」と「わかちあいファンド」では頻繁にご当地ギフトのプレゼント企画を行っており、投資家からの人気も高いでようです。

ただし、あまりに高額なギフトを付与しているサービスは詐欺である可能性もあるため、注意しましょう。

⑤少額から始められる

不動産クラウドファンディング最大のメリットは、小額から投資ができることです。

不動産投資は一般的にはまとまった金額がかかります。

そのため、1万円から投資できる不動産クラウドファンディングは、初めて投資をする方にもおすすめです。

また、小額での投資ならば万が一元本割れ等が起こっても、痛手は最小限で済みます。

⑥ほったらかしでいい

不動産クラウドファンディングは運用終了までほったらかしでいい投資です。

一般的な不動産投資は、不動産を管理する手間が発生します。

しかし、不動産クラウドファンディングは投資家に不動産の所有権はないので、管理の手間はかかりません。

不動産を所有すると物件で末永く収益が望める半面、固定資産税が発生し、修繕費なども必要です。

特に、地方に住んでいる方が東京や大阪などの都市部の物件に投資したい場合、不動産の所有権がデメリットに働くケースもあるでしょう。

運用が始まれば待つだけの不動産クラウドファンディングは、気軽に始められる不動産投資です。

また、株のように値動きもないため、忙しい方でもチャレンジしやすい投資商品です。

不動産クラウドファンディングをやってみた投資家のネガティブな意見【デメリット3選】

次に失敗事例を紹介します。

  • 投資できない
  • 途中解約ができない
  • 大きな収益は期待できない

①投資できない

不動産クラウドファンディングは、インターネット経由でファンドを申し込むのが一般的です。

そのため、エラーが出て申し込めなかったという意見もあります。

また、人気の案件では募集開始から数分で売り切れてしまうことや、抽選式では応募率が1,000%を超えることもあります。

投資したいのに投資できないことがあるため、資金計画を立てるのが難しいこともあるでしょう。

コンスタントに投資したい方は多くのサービスに登録し、ファンドのチェックが必要です。

②途中解約ができない

不動産クラウドファンディングは、途中解約できないサービスがほとんどです。

投資に回すお金は、しばらく使う予定がないものを利用しましょう。

サービスによっては解約や買い取りが可能なものもありますが、ほとんどのケースで手数料がかかります。

③大きな収益は期待できない

不動産クラウドファンディングは、不動産投資と異なり、不動産の所有権は運営会社が持ちます。

そのため、ローンを組むことができません。

全て自己資金で行う投資なので、大きな収益は期待できないでしょう。

また、レバレッジをかけれないため、コツコツと投資していく形になります。

不動産クラウドファンディングをやってみた体験からわかるQ&A

ここでは不動産クラウドファンディング投資を実際にやっている筆者が、不動産クラウドファンディングに関する質問に回答します。

  • 元本割れリスクはあるの?
  • 配当はいつもらえるの?
  • どのサービスを選べばいいかわからない
  • 確定申告は必要?

Q1.元本割れリスクはあるの?

不動産クラウドファンディングは元本割れリスクが存在します。

出資法により元本保証を禁止されているためです。

各社、元本割れが起きないよう、「優先劣後方式」「マスターリース契約」などを導入していますが、一定リスクはあります。

Q2.配当はいつもらえるの?

配当についてはサービス・ファンドによって異なります。

分配金を毎月配当する場合もあれば、運用終了後元本とまとめて配当する場合もあります。

分配金については各社ファンドページに記載がありますので、必ず確認しましょう。

確認できない場合はお問い合わせなども有効です。

また、運用終了から元本償還までの期間もサービスによって異なりますが、概ね2週間〜1ヶ月程度であることが多いです。

Q3.どのサービスを選べばいいかわからない

不動産クラウドファンディングのサービスはそれぞれ特徴が異なります。

100社以上あるサービスの中でも筆者がおすすめなのは「COZUCHI」です。

スクロールできます
サービス特徴キャンペーン
COZUCHI・業界TOP、1,000億円超えの運用実績
・元本割れゼロ
・利回りの上振れがある
新規投資家登録でAmazonギフトカード2,000円分プレゼント(2025年6月現在)

投資は分散が原則のため、できるだけ多くのサービスを組み合わせて利用することをおすすめします。

Q4.確定申告は必要?

不動産クラウドファンディングで得る分配金は「雑所得」となり原則確定申告が必要です。

しかし、給与所得者で雑所得合計が年間20万円未満の場合など、確定申告が不要な場合もありますので、詳細は税務署や税理士に相談しましょう。

まとめ

本記事では、不動産クラウドファンディングを利用した方の率直な口コミについて解説しました。

不動産クラウドファンディングは小額から投資ができる一方、短期間で高額の利益を出すような投資ではありません。

そのことを承知したうえで投資に参加してみましょう。

最大335,000円分の選べるe-GIFTプレゼント!
Fund Searchの特徴
  • 不動産クラウドファンディング8社一括登録できる
  • 複数社登録でリスクを分散、投資機会の向上
  • 提携事業者のファンド情報を募集開始30分前に通知

Fund Search(ファンドサーチ)では現在、最選べるe-GIFTがもらえるキャンペーンを実施中です。

新規一括登録+各社10万円以上の投資で、投資額に応じて最大335,000円分の選べるe-GIFTがもらえます。

この機会に、無料の一括登録をしてみてはいかがでしょうか。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次