MENU

ASSECLI(アセクリ)の評判はやばい!怪しいと言われる3つの理由を徹底解説

「ASSECLIは評判が悪いサービス?」

「なんで怪しいと言われているの?」

ASSECLIは、厳選された高利回りファンドに1口1万円から投資できる不動産クラウドファンディングです。

興味はあるけど悪い評判もあるから投資を迷っている、という方も多いのではないでしょうか。

実際に投資した人の声を参考にして、サービスの利用を検討することができます。

ASSECLIの評判や怪しいと言われている理由について、詳しく紹介します。

おすすめの不動産クラウドファンディング「COZUCHI」
COZUCHIの特徴
  • 想定利回りを大幅に上回るリターンが期待できる
  • 一度も元本割れがない
  • 累計調達額1,000億円超えで業界No.1
  • 現在キャンペーン中で、投資家登録でAmazonギフト券2,000円分がもらえる

COZUCHIは、1口1万円から資産運用できる、不動産投資型クラウドファンディングサービスです。

プロにお任せする「ほったらかし資産運用」のため、投資に追われる感覚はなく、運営リスクも軽減されます。

利回りの上限がないため、想定よりも多くの分配金を得られるケースがある上に、これまで元本割れを起こした案件がなく、実績面でも信頼されています。

公式サイトから登録してしまうと、キャンペーン金額が下がってしまうorキャンペーンがないため、当サイトからの登録をおすすめします。

COZUCHIに興味を持った方は、この機会に無料の投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。

\登録でアマギフ2,000円もらう/

目次

ASSECLI(アセクリ)とは?仕組みをサクッと紹介

ASSECLIは、幅広い不動産事業を展開する株式会社エボルゾーンが提供する不動産クラウドファンディングです。

運営会社の豊富な不動産ノウハウと独自のネットワークを活かし厳選された優良不動産に1口1万円から投資できるSNSでも人気の不動産投資サービスでしょう。

不動産クラウドファンディングでは、事業者がインターネットを経由して不特定多数の投資家から出資を募ります。

集めた出資金をもとに不動産を購入・運用し、不動産の運用で得られた賃料収入や売却益の一部を投資家に分配する仕組みです。

ASSECLI(アセクリ)の基本情報

ASSECLIの基本情報は、以下の通りです。

サービス名ASSECLI(アセクリ)
サービス開始2019年10月
最低投資額1万円
参加方法先着もしくは抽選
(ファンドによって異なる)
平均利回り(直近5ファンド)6.8%
運営会社株式会社エボルゾーン
運営会社の設立2011年6月
運営会社の所在地東京都美港区北青山3-2-5
NH青山ビル4階
取得している免許不動産特定共同事業許可番号:東京都知事 第115号
不動産特定共同事業の種別:第1号・2号事業(電子取引業務を行う)
第二種金融商品取引業:関東財務局長(金商)第3061号
不動産投資顧問業:国土交通大臣(一般)001212号
宅地建物取引業:国土交通大臣(3)第8397号
賃貸住宅管理業者:国土交通大臣(2)第4504号
プライバシーマーク:認定番号17002775(04)

ASSECLI(アセクリ)の悪い評判・口コミからわかるデメリット3選

X(旧Twitter)に投稿されたASSECLIの悪い評判や口コミからわかるデメリットは、以下の3つです。

アセクリのデメリット
  1. 人気サービスのため投資できるとは限らない
  2. サーバーが不安定
  3. ファンド数が少なめ

それぞれ解説します。

デメリット①:人気サービスのため投資できるとは限らない

スクロールできます

ASSECLIの募集方法は、先着もしくは抽選でファンドによって異なります。

先着方式のファンドについては、1分程度で完売したり、ログインさえできなかったり、投資できなかった方の声が投稿されていました。

抽選方式のファンドは、募集を大幅に上回る応募があるため高倍率になりがちです。

実際に40号ファンドは募集率636%の超高倍率だったため、落選した投資家も多くいるでしょう。

ASSECLIは投資家からの注目度が高い人気サービスのため、希望するファンドに必ず投資できるとは限りません。

デメリット②:サーバーが不安定

サーバーが重い、不安定などの声がありました。

ASSECLIには募集開始と同時に募集が殺到するため、スムーズにアクセスできないケースもあるようです。

デメリット③:ファンド数が少なめ

もっとファンドを増やしてほしい、という声が投稿されていました。

ASSECLIは早くても1ヶ月1回程度のファンド組成なので、募集頻度は少なめです。

ファンド募集の頻度は時期により変動するため、募集がない月もあります。

魅力的なファンドが組成されているため、もっと募集を増やしてくれるとうれしい、と感じている投資家も多いでしょう。

ASSECLI(アセクリ)の良い評判・口コミからわかるメリット5選

X(旧Twitter)に投稿されたASSECLIの良い評判や口コミからわかるメリットは、以下の5つです。

アセクリのメリット
  1. 高利回りファンドに投資できる
  2. 運営会社の精度の高い目利き力により優良不動産が選定されている
  3. 市況変動の影響を受けにくい短期運用ファンドが中心
  4. 投資対象物件の詳細な情報が開示されているため投資判断しやすい
  5. 無事償還されているため投資する際に安心感がある

それぞれ解説します。

メリット①:高利回りファンドに投資できる

ASSECLIの直近5ファンドの平均利回りは、6.8%です。(2025年7月時点)

一般的な不動産クラウドファンディングの利回り3~5%を上回る高利回りファンドに、1口1万円から投資できます。

メリット②:運営会社の精度の高い目利き力により優良不動産が選定されている

ASSECLIの運営会社は、不動産の開発や再生、投資、保有事業など、幅広い不動産事業を展開している株式会社エボルゾーンです。

土地の仕入れから企画・開発、リノベーション、建物管理、売却まで不動産に関するさまざまなサービスをワンストップで提供しています。

創業以来、1棟収益不動産を中心に1,000件以上の取引実績があるため、信頼性に優れているでしょう。

長期的に需要が安定している関東エリアのアパート・マンションを購入し、リノベーションなどにより不動産価値を向上させた上で売却する自社物件ファンドが多く組成されているのが特徴です。

精度の高い目利き力と不動産ノウハウ、独自のネットワークを活かし、安定性に優れた高収益ファンドを実現しています。

メリット③:市況変動の影響を受けにくい短期運用ファンドが中心

ASSECLIのファンドは、3~12ヶ月の短期運用ファンドが中心です。

長期運用ファンドと比較すると短期運用ファンドは、市況変動の影響を受けにくい特徴があるため、想定通り運用できる確率が高まります。

また、資金拘束が比較的短いため、再投資により資金を効率的に回すこともできるでしょう。

メリット④:投資対象物件の詳細な情報が開示されているため投資判断しやすい

ASSECLIでは、ファンドの投資対象物件の詳細な情報が開示されています。

投資対象物件のエリアや周辺の施設・環境などを確認できます。

詳細な情報が開示されているため透明性が高く、納得感のある投資判断につながるでしょう。

物件概要と収支・リターンについては投資家限定ページのため、投資家登録を済ませる必要があります。

メリット⑤:無事償還されているため投資する際に安心感がある

スクロールできます

元本が無事償還された、という投稿をいくつか発見しました。

新しいファンドを楽しみにしている投資家もいます。

ASSECLIの募集ファンド累計は、43件です。

運用が終了したファンドはすべて無事償還されており、現時点で元本割れしたファンドはありません。

元本割れ0本の実績があるサービスのため、投資する際にも安心感があります。(2025年7月時点)

ASSECLI(アセクリ)がおすすめな人・おすすめではない人

ASSECLIがおすすめな人とおすすめではない人について、それぞれ紹介します。

ASSECLI(アセクリ)の利用がおすすめな人

ASSECLIは、短期運用の高利回りファンドで投資効率を高めたい人におすすめの不動産クラウドファンディングです。

ASSECLIのファンドは、運用期間が1年未満の短期運用が中心です。

ほとんどのファンドが想定利回り6%以上のため、平均を上回るリターンが期待できます。

また、比較的短いスパンで出資金が償還されるため、再投資することで投資効率を高められるでしょう。

ASSECLI(アセクリ)の利用がおすすめでない人

ASSECLIは長期運用ファンドに投資したい人や希望するファンドに必ず投資したい人にはおすすめできません。

ASSECLIは1年未満の短期運用ファンドが中心のため、数年単位で運用したい投資家には向いていません。

また、ASSECLIはSNSでも注目されている人気サービスです。

ファンド募集が開始してもすぐに完売したり、高倍率のため落選したり、希望するファンドに投資できるとは限りません。

ASSECLI(アセクリ)を利用するまでのステップ3つ

ASSECLIを利用するまでの流れは、以下の3ステップです。

  1. 会員登録
  2. 投資家申請・本人確認
  3. 申し込み・入金

それぞれのステップを解説します。

1.会員登録

公式サイトの会員登録をクリックし、メールアドレスなどを入力します。

登録したメールアドレスに届いた認証メールに記載されているURLをクリックすると、会員登録完了です。

2.投資家申請・本人確認

投資家申請をクリックし、必要事項を入力します。

本人確認方法は、オンライン本人確認(eKYC)もしくは郵送による本人確認のどちらかを選択可能です。

本人確認書類を提出後、審査に進みます。

オンライン本人確認(eKYC)では、スマホで本人確認書類と顔写真を提出できるため、短期間で完了できるでしょう。

郵送による本人確認では、登録した住所に「本人確認キー」が記載されたハガキが郵送されます。

追跡情報の送達確認もしくは「本人確認キー」をマイページで入力することで、本人確認が完了します。

3.申し込み・入金

ファンド一覧から投資するファンドを選び、申し込みます。

契約成立前書面をダウンロードし確認後、口数を入力します。

申し込みが確定するとメールが届くため、記載されているURLをクリックし契約成立時書面を確認しましょう。

マイページの振込口座確認から出資金を振り込みます。

出資金を入金する際の振込手数料は、投資家負担です。

ASSECLI(アセクリ)に関するよくある質問4選

ASSECLI(アセクリ)に関するよくある質問を4つ紹介します。

質問①:分配金には税金がかかりますか?

ASSECLIの分配金は雑所得として総合課税の対象になるため、税金がかかります。

分配金から所得税20.42%が源泉徴収された金額が、口座に入金される仕組みです。

雑所得の年間合計が20万円以上の人や年収2,000万円以上の会社員など、確定申告が必要なケースもあります。

確定申告の要否は個別に判断されるため、税理士または所管の税務署へ問い合わせるとよいでしょう。

質問②:元本は保証されていますか?

元本は保証されていません。

元本の保証は、出資法により禁止されています。

ASSECLIでは、投資家の元本の安全性を高める優先劣後システムを導入しています。

質問③:途中で解約できますか?

契約成立時書面をダウンロードし確認した日から起算して8日を経過するまでの間は書面による申し出にてクーリング・オフが可能です。

クーリング・オフ期間経過後は、やむを得ない場合に限り解約できます。

理由によっては解除が認められないケースもあるため、注意が必要でしょう。

中途解約を希望する場合は、公式サイトから契約解除通知書をダウンロードし事業者に郵送します。

質問④:ファンドの譲渡は可能ですか?

ファンドの譲渡は、譲渡を受ける人がASSECLIを利用している場合は可能です。

ファンドを譲渡する場合は、公式サイトの専用フォームから問い合わせます。

譲渡には所定の手数料がかかります。

まとめ:ASSECLI(アセクリ)の利用は慎重に判断しよう

ASSECLIは、平均利回り6%以上の高利回りファンドに1口1万円から投資できる不動産クラウドファディングです。

豊富な取引実績がある運営会社の確かな目利き力や不動産ノウハウを活かし、安全性に優れた高収益物件が選定されています。

現時点で運用が終了しているファンドはすべて無事償還されており、元本割れしたファンドはありません。(2025年7月時点)

しかし、投資において元本割れリスクを完全に排除することはできないため、元本割れする可能性があることをしっかり理解した上で、慎重に判断することが大切です。

想定利回り6%以上の高利回りファンドが用意されている不動産クラウドファンディングに興味がある方は、ASSECLIの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

最大335,000円分の選べるe-GIFTプレゼント!
Fund Searchの特徴
  • 不動産クラウドファンディング8社一括登録できる
  • 複数社登録でリスクを分散、投資機会の向上
  • 提携事業者のファンド情報を募集開始30分前に通知

Fund Search(ファンドサーチ)では現在、最選べるe-GIFTがもらえるキャンペーンを実施中です。

新規一括登録+各社10万円以上の投資で、投資額に応じて最大335,000円分の選べるe-GIFTがもらえます。

この機会に、無料の一括登録をしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次