MENU

大家どっとこむをやってみた6人の評判!投資家目線で不動産クラウドファンディングサービスを解説!

「不動産投資って儲かるの?」

「不動産クラウドファンディングについて知りたい」

銀行預金ではお金が増えないと言われているため、資産運用の一環として不動産投資に関心がある方も多いのではないでしょうか。

しかし不動産投資は、多額の資金や知識、手間が必要となるため初心者が始めるにはハードルが高いのも事実です。

そのため最近では、スマホで簡単に少額から不動産に投資できる不動産クラウドファンディングが注目されています。

本業が忙しいサラリーマンでも気軽に投資できることから人気が高まっており、今後さらに人気になってくることでしょう。

今回は、1口1万円からはじめられる不動産クラウドファンディング「大家どっとこむ(2021年10月に『大家 .COM』から変更」についてご紹介します。

この記事では、大家どっとこむの気になる案件の特徴や口コミ、投資する際の注意点まで詳しく解説しています。不動産クラウドファンディングをはじめたい方は、ぜひ最後までご確認ください。

おすすめの不動産クラウドファンディング「COZUCHI」
COZUCHIの特徴
  • 想定利回りを大幅に上回るリターンが期待できる
  • 一度も元本割れがない
  • 累計調達額1,000億円超えで業界No.1
  • 現在キャンペーン中で、投資家登録でAmazonギフト券2,000円分がもらえる

COZUCHIは、1口1万円から資産運用できる、不動産投資型クラウドファンディングサービスです。

プロにお任せする「ほったらかし資産運用」のため、投資に追われる感覚はなく、運営リスクも軽減されます。

利回りの上限がないため、想定よりも多くの分配金を得られるケースがある上に、これまで元本割れを起こした案件がなく、実績面でも信頼されています。

公式サイトから登録してしまうと、キャンペーン金額が下がってしまうorキャンペーンがないため、当サイトからの登録をおすすめします。

また、COZUCHIでは7/1 19:00~7/7 13:00まで抽選式のファンドも募集中です。

COZUCHIに興味を持った方は、この機会に無料の投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。

\登録でアマギフ2,000円もらう/

目次

大家どっとこむに関する評判・口コミを紹介

大家どっとこむを、投資家たちはどう評価しているのでしょうか。

気になる口コミをSNSからまとめてみました。

大家どっとこむの良い評判・口コミ

まず、大家どっとこむの良い評判・口コミを紹介します。

SNS上では、大家どっとこむの当選報告や償還報告が多くあがっていました。

また、キャンペーンを利用してAmazonギフト券がもらえたという声もいくつか見られています。

大家どっとこむの悪い評判・口コミ

次に、大家どっとこむの悪い評判・口コミを紹介します。

大家どっとこむのネガティブな意見としては、「落選してしまう」との声が多くあがっていました。

大家どっとこむの7つの特徴を一挙解説!

大家どっとこむのサービスにはどのような特徴があるのでしょうか。

ここでは、案件について7つの特徴をご紹介します。

・概要
・募集頻度
・過去の募集件数
・最低投資額と優先劣後比率
・直近の平均募集額
・直近の募集達成率
・直近の平均運用期間

大家どっとこむの概要

大家どっとこむは、東証スタンダードに上場するJトラスト株式会社とを親会社に持つ、株式会社グローベルスが運営するサービスです。

株式会社グローベルスも2024年6月に東証 TOKYO PRO Marketに上場しています。

1口1万円からスマホで簡単に投資でき、誰もが簡単に大家になれるサービスを目指しており、首都圏のマンションやアパートを中心に、想定利回り5%前後の案件を多数運用しています。

大家どっとこむの募集頻度

大家どっとこむは新たな案件の募集が活発におこなわれています。

月によってさまざまですが、1ヶ月に1~2件ほどは募集されています。

2025年からは7件の案件が募集されていました。(2025年5月時点)

定期的に案件をチェックしておくと良いでしょう。

大家どっとこむの過去の募集件数

大家どっとこむの公式ホームページでは、過去104件の案件が確認できました。(2025年5月時点)

募集金額や頻度、運用期間はさまざまですが、多数の案件が運用されているようです。

すでに運用が終了している案件も出てきており、運用実績問題のない安心できるサービスといえるでしょう。

大家どっとこむの最低投資額と優先劣後比率

大家どっとこむの最低投資金額は1万円です。

まずはお試しで始めてみたい方でも、スタートしやすい金額となっています。

ただし、2万円や10万円から投資可能といった案件もあるので注意してくださいね。

また、大家どっとこむでは優先劣後システムを取り入れ、投資家の資産を守る仕組みを導入しています。

優先劣後システムとは、不動産評価額が下がった場合でも、一定割合までは大家どっとこむが保証し、投資家の元本を守る仕組みです。

下落分が大家どっとこむの劣後出資金額を超えた場合には、投資家に損失が発生します。

なお、優先劣後割合は案件によって異なります。

案件の申込前に、優先劣後割合を確認するようにしましょう。

大家どっとこむの直近の平均募集額

大家どっとこむの直近5件の案件の平均募集額は、7,766万円でした。(2025年5月時点)

案件によって、募集金額は大きく異なります。

募集規模の大きいものでは過去には1億円を超える案件から、500万円前後までさまざまです。

大家どっとこむの直近の募集達成率

大家どっとこむの直近5件の募集達成率は、100%でした。

基本的には100%を超えていますが、なかには募集規模が大きく達成率が70%前後で不成立となっている案件もあります。

大家どっとこむの直近の平均運用期間

直近5件の案件の平均運用期間は、9ヶ月です。(2025年5月時点)

過去には短いもので2ヶ月、長いものでは16ヶ月という案件もありました。

大家どっとこむでは運用期間のバリエーションも豊富です。

ライフスタイルや投資方針に合わせて、案件を選択しましょう。

大家どっとこむに投資する前に!リスク・デメリットについても解説

大家どっとこむは、手間をかけずに安定的に不動産投資できる魅力的なサービスです。

運用はすべてお任せでき、便利な投資先ですが、下記のようなリスクやデメリットもあります。

・振込手数料が発生する
・運用途中の解約ができない

それぞれ解説していきましょう。

大家どっとこむの注意点・デメリット1.振込手数料が発生する

大家どっとこむでは、入出金のたびに振込手数料がかかります。

分配金を受け取る際にも、手数料がかかるのでもったいないと感じる投資家も多いでしょう。

基本的に手数料は145円ですが、GMOあおぞらネット銀行を利用すると無料です。

大家どっとこむでの投資を考えている方は、GMOあおぞらネット銀行の口座を作成することをおすすめします。

大家どっとこむの注意点・デメリット2.運用途中の解約ができない

大家どっとこむは、運用途中での解約は基本的にできません。

急に資金が必要になった時に備え、使い道のない資金で少額から運用開始するのもよいでしょう。

また、案件に申し込みをした場合でも収益不動産が成立する前であれば、申し込みのキャンセルは可能です。

その場合は、公式ホームページより問い合わせをおこないましょう。

大家どっとこむの会員登録の方法をステップでわかりやすく解説

大家どっとこむは、パソコンやスマホで簡単に会員登録をおこなうことができます。

会員登録の手順をまとめてみました。

  1. 公式サイトにて会員登録
  2. 投資家登録
  3. 不動産案件に申し込み
  4. 入金
  5. 運用開始
  6. 分配金の受け取り

本人確認書類の提出は、投資家登録の際に、画像をアップロードしておこないます。

投資家登録をおこなったら、登録住所に本人確認はがきが郵送されますので、受け取りをもって登録完了です。

その後、気になる案件に申し込みし、入金することができます。

大家どっとこむのよくある質問に答えます

大家どっとこむに興味をお持ちの方に向けて、よくある質問にも答えていきましょう。

大家どっとこむは確定申告が必要?

大家どっとこむで配当収入を得た場合、金額によっては確定申告が必要です。

配当金は「雑所得」に分類されますが、雑所得の合計が年間20万円以上になった場合は、会社員の方でも確定申告を行ってください。

大家どっとこむのキャンペーン情報は?Amazonギフト券や現金1,000円がもらえる?

大家どっとこむは、キャンペーンが豊富なサービスです。

過去には現金がもらえるキャンペーンも実施していていました。

2025年5月時点ではキャンペーンは実施していませんが、定期的に実施される可能性が高いでしょう。

キャンペーンの情報が入り次第、追記していきます。

大家どっとこむの運営会社は信頼できる?会社情報から信頼性や安定性を紹介

大家どっとこむを運営しているのは、株式会社グローベルスです。

株式会社グローベルスはJトラスト株式会社を親会社に持ち、Jトラストのグループ力を活かした総合不動産事業をおこなっています。

株式会社グローベルスの会社概要

社名株式会社グローベルス
代表取締役代表取締役社長 藤田 賢一
住所東京都品川区西五反田7丁目17番7号 五反田第1noteビル 3F
電話番号03-5720-7250
設立1996年7月10日
資本金1億円
親会社Jトラスト株式会社(スタンダード市場上場)
免許登録宅地建物取引業免許:国土交通大臣(4)第7845号
一級建築士事務所登録:東京都知事 第62093号(東京本社)
特定建設業許可:東京都知事 (特-2) 第135078号(東京本社)
不動産特定共同事業許可:東京都知事 第134号(東京本社)
賃貸住宅管理業登録:国土交通大臣(1)第1722号(東京本社)
事業内容不動産売買事業(新築分譲マンション及び新築分譲戸建の開発・企画・販売)
不動産特定共同事業法に基づくクラウドファンディング事業
中古住宅再生事業(リノベーション・リフォーム再販事業)
不動産仲介事業
不動産賃貸管理事業
商業施設等の設計・デザイン事業
コンサルティング事業

まとめ

大家どっとこむは首都圏を中心とする、安定的な案件が豊富な不動産クラウドファンディングサービスです。

1万円から投資でき、キャンペーンも積極的におこなわれているため、新たに投資する方も増えていくことでしょう。

案件の募集頻度も高く、期間や利回りも案件によってさまざまです。

気になる案件があれば、積極的に応募しておきましょう。

最大340,000円分の選べるe-GIFTプレゼント!
Fund Searchの特徴
  • 不動産クラウドファンディング9社一括登録できる
  • 複数社登録でリスクを分散、投資機会の向上
  • 提携事業者のファンド情報を募集開始30分前に通知

Fund Search(ファンドサーチ)では現在、最選べるe-GIFTがもらえるキャンペーンを実施中です。

新規一括登録+各社10万円以上の投資で、投資額に応じて最大340,000円分の選べるe-GIFTがもらえます。

この機会に、無料の一括登録をしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次