MENU

FANTAS funding(ファンタスファンディング)の評判はやばい!怪しいと言われる3つの理由を徹底解説

この記事で解決するあなたの悩み
  • FANTAS fundingの評判はやばいの?
  • メリットとデメリットを詳しく知りたい
  • FANTAS fundingがおすすめの人を知りたい!

FANTAS fundingは、少額から不動産投資を始められる不動産クラウドファンディングです。

投資を検討しているけど怪しいサービスかもしれないので、実際に利用した人のリアルな声を参考にして判断したい、という方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、FANTAS fundingの特徴や実際に投資した人の評判・口コミなどについて、詳しく紹介します。

この記事でわかること
  • FANTAS fundingの特徴や仕組み
  • 実際の口コミからわかるメリット・デメリット
  • FANTAS fundingを利用するのにおすすめな人・おすすめでない人

FANTAS fundingへの利用を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。

おすすめの不動産クラウドファンディング「COZUCHI」
COZUCHIの特徴
  • 想定利回りを大幅に上回るリターンが期待できる
  • 一度も元本割れがない
  • 累計調達額1,000億円超えで業界No.1
  • 現在キャンペーン中で、投資家登録でAmazonギフト券2,000円分がもらえる

COZUCHIは、1口1万円から資産運用できる、不動産投資型クラウドファンディングサービスです。

プロにお任せする「ほったらかし資産運用」のため、投資に追われる感覚はなく、運営リスクも軽減されます。

利回りの上限がないため、想定よりも多くの分配金を得られるケースがある上に、これまで元本割れを起こした案件がなく、実績面でも信頼されています。

公式サイトから登録してしまうと、キャンペーン金額が下がってしまうorキャンペーンがないため、当サイトからの登録をおすすめします。

また、COZUCHIでは7/1 19:00~7/7 13:00まで抽選式のファンドも募集中です。

COZUCHIに興味を持った方は、この機会に無料の投資家登録をしてみてはいかがでしょうか。

\登録でアマギフ2,000円もらう/

目次

FANTAS funding(ファンタスファンディング)とは?仕組みをサクッと紹介

FANTAS fundingは、1口1万円から気軽に不動産投資を始められる不動産クラウドファンディングサービスです。

不動産クラウドファンディングは、インターネットを経由して不特定多数の投資家から出資を募ります。

集めた出資金をもとに事業者が不動産を購入・運用し、不動産の運用で得られた賃料収入や売却益を投資家に分配する仕組みです。

FANTAS fundingは不動産クラウドファンディングの中でも老舗サービスで、償還実績は200件超えと圧倒的です。

FANTAS funding(ファンタスファンディング)の基本情報

FANTAS fundingの基本情報は、以下の通りです。

項目詳細
サービス名FANTAS funding (ファンタスファンディング)
サービス開始2018年10月
最低投資額1万円
参加方法先着式もしくは抽選式
直近10ファンドの平均利回り5.17%
運営会社FANTAS technology株式会社
運営会社の設立日2010年2月22日
運営会社の所在地東京都渋谷区恵比寿4-3-8 KDX恵比寿ビル5F
取得している免許宅地建物取引業免許:国土交通大臣(1)第10749号
マンション管理業者免許:国土交通大臣(2)第034294号
賃貸住宅管理業者免許:国土交通大臣(2)第002052号
不動産特定共同事業許可番号:東京都知事 第103号
金融商品仲介業者登録番号:関東財務局長(金仲)第1028号
有料職業紹介事業許可証:許可番号 13-ユ-308622
2025年6月時点

FANTAS funding(ファンタスファンディング)の悪い評判・口コミからわかるデメリット3選

X(旧Twitter)をリサーチした結果、FANTAS fundingの悪い評判と口コミを発見しました。

FANTAS fundingの悪い評判と口コミからわかるデメリット3つを紹介します。

FANTAS fundingのデメリット
  • 投資できないことがある
  • 案件説明に手抜き感がある
  • 入金期限がタイト

デメリット①:投資できないことがある

スクロールできます

落選して投資できなかった、という声がありました。

クリック合戦に負けたり、抽選に外れたり、必ず投資できるとは限りません

FANTAS fundingのファンドには、募集金額を大幅に上回る募集があります。

落選してなかなか投資できない方は、複数の不動産クラウドファンディングサービスとの併用を検討するのもよいでしょう

デメリット②:案件説明に手抜き感がある

物件画像もなく案件説明が不十分、という投資家の声がありました。

応援していたサービスだけにガッカリの様子です。

デメリット③:入金期日がタイトすぎる

入金期日の記載ミスに加え、あまりにもスケジュールがタイトすぎるという意見がありました。

同様のポストは見られなかったため、この時に起きた事象のようです。

不動産クラウドファンディングサービス事業者では、よく記載ミスなどが起きています。

まだ新しい投資ではありますが、運営体制はしっかりして欲しいところです。

FANTAS funding(ファンタスファンディング)の良い評判・口コミからわかるメリット5選

X(旧Twitter)で発見したFANTAS fundingの良い評判と口コミからわかるメリットを5つ紹介します。

FANTAS fundingのメリット
  • 利回りのアップサイドが狙える
  • 人気が高い
  • 短期運用ファンドが中心
  • 独自のノウハウを活かしたファンド組成

メリット①:利回りのアップサイドが狙える

FANTAS fundingでは2025年5月にサイトリニューアルを行い、同時に「アップサイド方式」が導入されました。

アップサイド配当とは、対象不動産が早期売却され、ファンドが想定より早く終了した場合でも、当初の予定分の利回りは支払われるというものです。

FANTAS fundingでは早期償還が多くあり、2025年に運用したファンドでは、26.6%が早期償還しています。

早期償還の唯一のデメリットは分配金が想定より少なくなってしまうことかと思いますので、そのデメリットがなくなるのは大きなメリットです。

アップサイド配当は全てのファンドに導入されているわけではありませんので、投資前に必ず確認するよにしましょう。

メリット②:人気の不動産クラウドファンディング サービス

無事申し込みできて安心している投資家の声がありました。

募集開始後わずか1分で完売したファンドがある人気の不動産クラウドファンディングです。

メリット③:市況変動の影響を受けにくい短期運用ファンドが中心

FANTAS fundingのファンド直近5件の運用期間は、約7.2ヶ月です。(2025年5月時点)

短期運用ファンドは長期運用ファンドと比較すると、市況変動の影響を受けにくい特徴があります。

そのため、短期運用ファンドでは、想定通りに運用できる可能性が高まります。

再投資により投資効率を上げられるため、資産の最大化にもつながるでしょう。

メリット④:独自のノウハウを活かしたファンドが組成されている

FANTAS fundingでは、空家をリノベーションすることで利用可能な状態に再生し、新たな価値を生み出すことを目的としたプロジェクトがファンド化されています。

社会問題化しつつある空家に付加価値をプラスし再生できるため、投資を通じてまちづくりに貢献できるでしょう。

また、空家再生ファンドの他にも、中古ワンルームマンションファンドへの投資も可能です。

独自AI自動査定サービス「FANTAS check」を用いて買取し、クラウドファンディングサービスへ転用・展開するプロジェクトです。

FANTAS fundingでは、空家再生ファンドや中古ワンルームマンションなど、独自のノウハウを活かしたファンドが組成されています。

FANTAS funding(ファンタスファンディング)がおすすめな人・おすすめではない人

FANTAS fundingの利用がおすすめの人とおすすめではない人を紹介します。

FANTAS funding(ファンタスファンディング)の利用がおすすめな人

・短期で投資していきたい人
・実績の多いサービスに投資したい人

FANTAS fundingは、6ヶ月〜1年程度の短期ファンドに投資できるサービスです。

短期運用に加え、早期償還もあるため、資金の回転は非常に早いでしょう。

最近ではアップサイド配当も導入されたため、さらに投資しやすくなりました。

また、不動産クラウドファンディングを2018年から運用し、他社と比べても圧倒的な運用実績を持っています。

実績があればこれからもずっと元本割れしない、というわけではありませんが、実績は大きな安心ポイントになるでしょう。

FANTAS funding(ファンタスファンディング)の利用がおすすめでない人

・リスクはゼロがいい人
・長期的な投資を好む人

FANTAS fundingは、リスクを負いたくない人には、おすすめできません。

FANTAS fundingに限らず一般的な不動産クラウドファンディングには、運用状況や市況変動の悪化による元本割れリスクがあります

投資において元本割れリスクを完全に排除することはできません。

そのため、リスクをしっかり理解した上で、投資を判断することが大切です。

また、FANTAS fundingは不動産クラウドファンディングの中でも比較的短期運用ファンドを取り扱っています、

一度投資したら何年もほったらかしがいい方は、他のサービスを利用することも検討しましょう。

FANTAS funding(ファンタスファンディング)を利用するまでのステップ3つ

FANTAS fundingを利用するまでの流れは、以下の3ステップです。

  1. 会員情報登録
  2. 出資者登録・本人確認
  3. 出資

それぞれのステップを解説します。

STEP

会員情報登録

公式サイトの新規会員登録をクリックし、会員情報を登録します。

会員登録すると、投資物件の詳細が閲覧できます。

STEP

出資者登録・本人確認

出資者登録には、口座番号の登録と本人確認書類のアップロードが必要です。

登録後、審査に進みます。

STEP

出資

審査を通過できれば、物件への投資が可能になります。

投資物件の詳細を確認し、好みの物件を選びます。

FANTAS funding(ファンタスファンディング)に関するよくある質問6選

FANTAS fundingでよくある質問を6つ紹介します。

よくある質問6選
  • 質問①:元本割れする可能性はありますか?
  • 質問②:中途解約はできますか?
  • 質問③:分配金に税金はかかりますか?
  • 質問④:確定申告は必要ですか?
  • 質問⑤:キャンペーンは実施していますか?
  • 質問⑥:ポイントサイト経由で登録はできますか?

質問①:元本割れする可能性はありますか?

不動産価値の下落などで損失が発生した場合は、元本割れする可能性があります

元本割れリスクを理解した上で、投資を判断しましょう。

質問②: 中途解約できますか?

やむを得ない事由がある場合のみ、中途解約できます。

しかし、解約事由によっては解約できないケースもあるため、基本的には解約できないと思っておきましょう。

質問③:分配金には税金がかかりますか?

FANTAS fundingの分配金は、雑所得として総合課税の対象のため税金がかかります。

分配金から所得税と復興特別所得税の20.42%を源泉徴収した後、投資家の口座へ入金される仕組みです。

質問④:確定申告は必要ですか?

雑所得の年間合計が20万円以上の方や年収2,000万円以上の会社員など、一定の要件に該当する方は確定申告が必要です。

確定申告の要否は個別に判断されるため、税理士や所管の税務署に相談するとよいでしょう。

質問⑤:キャンペーンは実施していますか?

FANTAS fundingでは現在キャンペーンを実施していません。(2025年6月時点)

過去のキャンペーン情報も見つけられませんでした。

質問⑥:ポイントサイト経由で登録できますか?

FANTAS fundingでは現在、ポイントサイトで登録はできません。(2025年6月時点)

気になる方は定期的にチェックするとよいでしょう。

まとめ:FANTAS funding(ファンタスファンディング)の利用は慎重に判断しよう

FANTAS fundingは、投資家からの注目度が高い不動産クラウドファンディングです。

募集開始後すぐに完売したり、落選したり、必ず投資できるとは限らない人気サービスです。

市況変動の影響を受けにくい特徴がある短期運用ファンドが中心のため、リスクを抑えられるでしょう。

FANTAS fundingでは、独自のノウハウを活かした空家再生ファンドなどに、1口1万円から投資できます。

不動産投資に挑戦してみたい方は、少額から始められるFANTAS fundingの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

最大340,000円分の選べるe-GIFTプレゼント!
Fund Searchの特徴
  • 不動産クラウドファンディング9社一括登録できる
  • 複数社登録でリスクを分散、投資機会の向上
  • 提携事業者のファンド情報を募集開始30分前に通知

Fund Search(ファンドサーチ)では現在、最選べるe-GIFTがもらえるキャンペーンを実施中です。

新規一括登録+各社10万円以上の投資で、投資額に応じて最大340,000円分の選べるe-GIFTがもらえます。

この機会に、無料の一括登録をしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次